白川郷に負けない五箇山の美。
越中五箇山相倉集落の特徴
・世界遺産に登録された魅力的な合掌造り集落です。
・美味しい山菜そばが期待以上に楽しめるお土産屋があります。
・高い位置にあるため、開放感のある幻想的な景色が広がっています。
白川郷に比べて人も少なく、歩く距離も少ないです。ちょっと分かりずらい場所にありますが、景色は素晴らしいの一言。駐車場からエレベーターで降りるとすぐに合掌造りの家々が見えてきます。のんびりするのは最高の場所です。
白川郷より知名度ないかもなのですが、こちらもとても素晴らしかったです。白川郷と違ってなだらかな斜面にある集落なので、駐車場から集落の合掌造りが一望でき、それだけでテンション上がりました。家々に名前がついているのもなんか良かったです。原始合掌造りの『三郎』がたまりませんでした。また、茅葺き屋根を葺き替えるための茅を山の裏側で育てているそうで、今でも勿論大変なのですが、昔の人ってすごいなぁと思いました。宿泊施設もあるようなのでいつか泊まってみたいです。
白川郷はちょっと混雑しているからちょっと…じゃあ五箇山へ!日本×合掌造りというと、白川郷が有名ですが「五箇山」の集落があるのだと、富山に来て初めて知りました。平日に伺ったこともあったのですが、全体的に落ち着いた雰囲気で、のんびり散策をすることができました。各所に絶景ポイントや休憩スペース、お食事スペースもあり本当にゆったりした時間を過ごすことができました。近くには民宿や小さい旅館もあるので、次回は宿泊で来たいです。
白川郷から近いが、こちらのほうが混んでなく、密集の集落なので見てまわりやすいです。原風景と呼ぶにふさわしく、車さえ停まっていなければほぼ戦前の様な田舎の風景が見られます。駐車場利用で500円必要ですが、集落までエレベーターもあり、高低差は緩和出来ます。行きの下りは徒歩ルートで歩き、帰りは登りなのでエレベーター利用が良いかと。特に徒歩ルートの少し上から集落が見渡せる光景は美しいです。ちょうど来訪時に茅葺き屋根のふき替え時期だったので足場がありましたが、集落を歩いているとジブリの世界にいる様なノスタルジー感満載です。
駐車場に有るトイレが入口は古風ですが中は今時風の綺麗なトイレです。駐車場に止めるのに500円かかります。近くを散策して、小腹が空いて、お土産屋u0026飲食店で、私は、五箇山と言えば豆腐って言うのがあり、五箇山豆腐は堅めの豆腐なのですが、冷奴で頂きました。五箇山の醤油は甘めですが、お豆腐は美味しかったです。冷奴食べながら「これ、ゴーヤチャンプルに良いかも」って考えていました。近くに神社がありお参りさせて頂きました。大正時代の神社みたく、その頃東京は「東京都」では無くて「東京市」だった事を知りました。のどかで、風が心地よく何か懐かしい感じでした。
2022.07 金曜日訪問/越中五箇山 相倉合掌造り集落(北陸の旅)【所要時間】1時間【費用】相倉民俗館 300円/人。JAF割100円。【駐車場】保存協力金 500円/1回【感想】東海北陸自動車道が通行止めのため、福光ICで下りて国道304号線を通って、訪問する順番を変えて相倉合掌造り集落にやってきました。岐阜県の白川郷は何度か行ったことはありますが、少し離れた越中五箇山は初めてです。いろいろなタヌキ印のビュースポットがありますので、最初は全景撮影スポットへ。あと少しというところで、土砂崩れにより通行止め(2回目)。でも、そこで撮った写真はまるで「絵」のようでした。次に相倉民俗館へ。そして夫婦ケヤキを拝んで(ここも通行止め(3回目)))原始合掌造り、天狗の足跡を通ってお土産屋さんのある駐車場に戻ってきました。相倉伝統産業館は、コロナで休館中でした。【前の訪問地】休暇村能登千里【次の訪問地】越中五箇山 菅沼合掌造り集落。
こちらもタンデムツーリングで行きました。こじんまりしていますが平日だったからもありますがとても落ち着けのんびり見て回れました。この後白川郷にも行きましたが観光バスも何台か来ていて人も多かったのでちょっと回って後にしました。相倉合掌集落のバイク駐車料金は100円…白川郷は200円でした。もう少し涼しい時期にまた訪れたいですね。
岐阜県の白川郷と共に世界遺産に登録されている合掌造り集落です。白川郷とは異なり住居がより密集しているので数は少ないですが素敵な場所です。私は五箇山の方に行ったのですが日曜のお昼くらいで50人くらいの観光客がいました。集落には2つの資料館があり、店番の方が合掌造りや道具の説明をしてくれます。畑の方から撮影するのがオススメです。
五箇山相倉合掌造り集落。白川郷の帰りに寄りました。規模は小さいながら、ここも美しい場所でした。一望できる展望所までは、徒歩でひと運動。駐車場事務所の横に登り口が有り、5~10分もあれば到着します。公共駐車場は500円、トイレ有り、お土産や軽食を頂ける施設も駐車場に隣接しているものや集落内にもあります。少しだけ集落も散策し、余りの雪の量に、ついつい除雪作業をしているおばあさんに声を掛けてしまいました。この環境と景観を維持してきた方々に感謝です。
| 名前 |
越中五箇山相倉集落 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0763-66-2123 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
こじんまりしていますが、藁葺き屋根を間近で見られて、とてもよかったです。外国人が多いからか、和紙作り体験もあります。実際作ってみると、10分くらいですぐ完成。いい思い出ができました。いい眺めまであと5分、という看板がありますが、10分ほどかかります。実際とてもいい風景が見られます。