五箇山で懐かしさ満点!
民宿 勇助の特徴
歴史ある合掌造りの建物が魅力の宿泊施設です。
五箇山の相倉集落で特別な体験ができる場所です。
地元の食材を使った、美味しい山菜料理が自慢です。
懐かしい雰囲気が素晴らしいです。セルフで飲めるお茶を準備してくれたり、お母さんの優しい雰囲気もGOOD(笑)料理も五箇山合掌造り集落らしいです。貸切利用をさせていただき、コロナ対策も安心です。2階以上は資料館になってますのでそちらも見学できます。以前、他の合掌造り集落に宿泊したことがありますが、私はこちらをおすすめします。
300円(ペイペイ使えます)払ってまで見る価値あると思います。昔の生活感が味わって、2階でみる景色がまた良いです👍👍👍
五箇山あいのくらに来られたらここが一番の重要ポイント。今の天皇もここに来られ拝見されていたようです。宿泊だけではなく中の観光するだけでも満足いく場所です。年配のお二人が静かに営んで居られる場所なので慌ただしい取材や雑な対応はお断りしておると聞きました。
五箇山の相倉集落にある歴史ある建物一階の囲炉裏の間から階段を上がり三階までが展示スペース養蚕や塩硝造りなどの展示物がある二階の窓からの眺めが良い。オススメのスポットです。
全てが大満足!1日1組限定で、お風呂は檜ぶろに湯ったり。お腹を空かせていかないとご馳走を残してしまいますよ。お主人の話が面白くて、おそくまで話し込んでしまいました。御免なさい。
有料で合掌家屋を見学できます。菜かは薄暗いですが、立派な家屋です。2階には養蚕の展示や郷土の品などがあります。
もうもうこういった歴史がまるでない北海道人からすると、歴史が浅かろうが(築150年で築年数短いとのこと)こういうものが有るだけで素晴らしいんだわぁ~更に泊まれるってのが驚き❗️今度は冬に泊まりで行ってみようかなぁ~
合掌作りの家に入って見学することができる。
みなさんとってもいい人で、ご飯もとっても美味しくて、ぶんぶく茶釜のお茶も美味しくて、木のお風呂は癒されたし、囲炉裏に囲まれた空間がどこか懐かしくて、おこたを囲んで夜通し話したのも、2つの布団で4人で寝たのも、最高に楽しかった❣️😊ここに泊まって本当によかった💓全てにおいて素晴らしかった中で特筆したいのは、夜ご飯について❣️鯉のお刺身もまるごとがぶっとイワナも、昔の高級品ニシンも、山菜たちも、硬くてイソフラボン満載の五箇山豆腐も、さっくさくの天ぷらも、木耳の酢の物も、たまらんかった❣️ほんで十分お腹いっぱいなんに、さらに茶碗蒸しと五箇山豆腐の湯豆腐と可愛い麩が入ったお味噌汁が来て、幸せなお腹の苦しみを感じました😂💖4人で炊飯器のご飯食べきったのもすごい😂自信を持ってみなさんにお勧めできます❗️
| 名前 |
民宿 勇助 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0763-66-2555 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
一泊させていただきました。宿のお父さんお母さんは穏やかで優しく娘さんが日中お手伝いに来ています。皆さんとても親切で付かず離れずに接してくれます。歯ブラシ浴衣タオル揃ってます。夕食にお酒飲みました。ビールと日本酒あります。