夏の水辺、報徳庵で蕎麦を!
今市用水円筒分水井の特徴
圧巻の全幅10メートルの水車が特徴的な水利施設です。
水利権の公平性を象徴する、ユニークな分水井です。
公園内の小川で休憩しながら、自然を満喫できます。
報徳庵の蕎麦が目的だったが外で並んでいる光景を見てやめた。そのお陰で素晴らしい場所に来れた。不思議で綺麗。
なるほどーΣ(゚∀゚ノ)ノキャー💞円筒分水は水力発電の動力施設なのかもー♫💞
夏場は草に覆われてよく見えません。よく見るためには冬ですね。寒いけど。
夏に訪れました水が涼しげです。
国道119号線、日光街道の脇にあり杉並木公園の上側の日光寄りにある、今市用水円筒分水井、21のゲートに一定の配分率で分配される分水井。昭和28年2月に竣工、通水され現役で利用されている。近くに東武鉄道日光線が走り電車が見られるすぐ脇に、大水車、公衆トイレ、茅葺き家屋、報徳庵などがありそば、食事もできる。駐車場は報徳庵近くにある。
蕎麦処、報徳庵です‼️
改修されてクレーンが撤去されてしまいましたが、送水されてくる様子がはっきり見える様になりました。改修前の様子は看板の写真にあります。
紅葉がキレイです。ここの水車は直径10メートル幅は80センチで日本有数の巨大水車。真横を東武日光線が通ります。
公園なので駐車場がある為、気兼ねなく撮影が出来ました。今回は蕎麦屋には行けませんでしたが、機会を作って行ってみたいです。
| 名前 |
今市用水円筒分水井 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0289-62-5236 |
| 住所 |
|
| 評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
この感じ、最高に良い場所です、私は、好きですね、今は、3月なので、公園の水量が少ないので、ぜひ夏に来たいとおもいます。🤗