時の年輪を感じに五箇山へ!
羽馬家住宅の特徴
古民家の歴史を感じさせる、数百年の流刑小屋が近隣に位置する観光スポットです。
合掌造りの家々が点在し、五箇山地区の重要文化財としての魅力が際立っています。
羽馬家の方から文化財の内部を直接案内していただく貴重な体験ができます。
流刑小屋のすぐ上にある。合掌づくりの家ですキレイな人が案内してくれます。流刑小屋のところに案内盤が有ればいいのにナー❗。
お小夜塚を訪れる途中で。外観しか見ることはできないけど立派な合掌造りの家。
国道156号線上梨にある「村上家住宅(国指定重要文化財)」から橋を渡り、流刑小屋の先にある五箇山地区でも古い様式として重要文化財指定された合掌造り。公開されず、外観を見るのみ。居住もないようだ。(管理人さんがみえれば入場可)筋向かいに駐車場的スペース。
所々に合掌造りの家があり今まで残っていた事に驚きです。
運よく羽馬家の方が奥の住宅から出ていらっしゃって、文化財の内部を案内してくださいました。維持管理が大変なのですね。いろいろお話を伺い貴重な経験となりました。裏に池があり、イワナやイモリが泳いでいます。
五箇山荘に泊まったときに、夕飯まで時間があったのでお邪魔しました。障子が開いていたので中を覗いたら奥様から声をかけていただいて、五箇山の歴史やら羽馬家のことやら、小一時間お話をお聞かせいただきました。とても興味深いお話でお聞きしたいこともあったんですが、夕食の時間となったため、後ろ髪を引かれる思いで宿に帰りました。機会があれば、またお邪魔したいです。
中を見る事はできませんが、外から作りを見るには問題ありません。ほんとに昔ながらの外観を楽しめると思います。
我が家を建てて守るだけでも大変なのに、数百年と続く古民家を守るというのは、並大抵の苦労ではないと思います。しかし、日本の宝だと思います。これからも、未来に残したいと思う建物です。
表裏葺替えしてました。合掌づくりでもこのあたりの個性が誇る段葺きです。
名前 |
羽馬家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-235-9024 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

もう何年も前に岩魚釣りのメンバーにてお世話になりました。この度大変な地震でしたが被害なくお過ごしであれば幸いと存じます。追記羽馬様 ご返信ありがとうございます。皆様ご無事で家屋も損害ないとのこと、本当に良かったです。