厳しい校則の中の温かな生徒愛。
栃木県立矢板高等学校の特徴
農業に特化したカリキュラムを持つ学校です。
実践的な農業技術を学ぶ環境が整っています。
地元の農業と密接に連携した教育を行っています。
校則は厳しいけど、生徒愛があって優しい先生もたくさんいます。就職活動も物凄い良く、就職を考えている方にはおすすめです🫰🏻✨(先生方も一緒に考えてくれます。)ですが、オシャレたくさんしたい〜とか髪染める〜とか生半可な気持ちでこの高校に行くのはおすすめしません。
校舎は山の方にあり、駅から5キロほど離れていて周りには何も無く民家などしかありません。2キロほど離れた所にやっとコンビニがあります。チャリ通でも行きが山で坂道が多いので20分ほどかかります。校舎はボロくてトイレもお世辞と綺麗とは言えません。特に通学路で遊べるような場所はないので駅から行く人はバス通の方がいいです。なるべくこの高校に進学したいと思ってる人にはおすすめできません。さらに先生にも少し変な方がいて、まず生徒より学校の方がおかしいです。生徒より学校優先なので、小中学校の教師とここの高校の教師とでは落差が半端ないです。
中華ネコ耳ヘルメットにZOZOスーツ着てうるさいバイク乗り回してる人がいます。この前車に乗ってたら後ろから煽られました。信号待ちで隣に並ばれ中指立てられました。
高校より矢板トンネルの方が気になる。
ザ・農業高校。
| 名前 |
栃木県立矢板高等学校 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0287-43-1231 |
| HP | |
| 評価 |
2.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
栄養科卒業生です。今は社会人です。色々書かれているので正直に言います。校則は厳しいです。が、普通に守れば何も言われません。守れない人はごく一部です。なんなら緩くなった方じゃないですか?オシャレしたいなら他どうぞ。先生は昭和で古臭いし理不尽なやり方です。今も変わらずなんですね。まぁ、慣れてしまえばなんて事ないんですけどね。クラス内でよく可愛がってたものです。というか、昭和で古臭くて理不尽な人なんて社会に出たらうじゃうじゃいますけどね笑今のうちに経験しといた方がいいんじゃない?ん、反省文ですか?私は反省文書いたことないんで分からないですけど、そんなに面倒臭いなら、普通に提出期限守るなり、校則守るなりしてればええ話やろ。生徒に関しては1年生が色々やらかしてるんじゃないですか?3年生まで来ればそんな1年生も立派に成長してますよ。私のクラスがそうでした。就職率高い高校ですから、社会に向けて厳しくなるのは当然かと。進学する人は…頑張って。生半可な気持ちで入学するのはオススメ出来ません。何がしたくてここ選ぶのかは知らんけどウハウハ高校生活送りたいなら来ない方がええで。私はここでも十分ウハウハできたけどな。まぁでもきちんと卒業までいけば立派になるんじゃないでしょうか。今思えばこの3年間は濃い経験ばっかで大変でしたがとても楽しかったですよ。え、めっちゃ楽しいよ?入学する人は頑張って!