長いトンネル抜けて、静かに休憩。
飛騨河合 パーキングエリア (上り)の特徴
飛騨トンネルを抜けた直後に現れる、小さな静かなPAです。
自販機の飲み物とトイレのみという、シンプルな構成が特徴です。
山間部に位置し、印象深い独特の雰囲気を堪能できます。
飛騨トンネルの中からPAへレーンが別れていていきなりトイレと自販機のみの静かな山間の秘境PAへ…
基本トイレしかないpaなので、用を足せばすぐ後にするところ、今回は雪が凄かったので少し遊んでいきました。丁度pa内の駐車場では大きな音を立てながら除雪の車がせっせと働いており、豪雪地帯ならではの苦労が垣間見えました。私自身雪が降らない県育ち、県住みなので、こうした景色には、なんだか惹かれるものがあります。またすぐ脇にはあの有名な天生峠を貫く飛騨トンネルがそびえ、強者の貫禄さえ感じられましたね。何も無いpaと思うなら、一度冬に来てみればまたなにか違う発見ができるのでは無いでしょうか?ぜひ来てみてね!
東海北陸自動車道の白川郷から乗って11キロもある長い飛騨トンネルを抜けてすぐにあるパーキングエリア。飛騨トンネルは11キロもあるので運転もちょっと緊張します。ちょっと一休み。
狭くてトイレと自販機だけ北陸から松本に行く最後のPA山道抜けるワインディングロードドライブ楽しいですよ。
トイレ休憩に使いました。長いトンネルの出入り口に近いので、出入りが特殊です。
長いトンネル抜ければ、そこは、とってもちいさなPAだった。訪れる人少ないだろうね。ナニもない。景色も、これといってない。
トイレと飲み物の自販機があるだけの簡素なPA。富山側から来るとトンネルが連続する区間の終盤付近にあり、緊張を強いられて疲れてきた当たりで休めるのは良い。PAへの分岐はトンネル内にあり若干分かり難い。
以前はスマートインターがありましたが、利用が極端に少なかったのか、廃止されてしまいました。河合の山の中に出るので利用価値はその地域に住んでいる人しかなかったのですが、あればあったで活用はできたと思います。あとはトイレと自販機のみのPAです。
自動販売機のみのパーキングです(´∀`)
名前 |
飛騨河合 パーキングエリア (上り) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

トイレだけのPAです。ちょっと本線に合流し難いのでご注意を。