昭和の懐かしさを体験!
高山昭和館の特徴
昭和30年のレトロな町並みが再現され、当時の生活が見られます。
駄菓子屋コーナーで懐かしいお菓子が楽しめる、心がワクワクする場所です。
インベーダーゲームやファミコンなど、懐かしいゲームで遊べる体験が魅力的です。
岐阜県高山市の古い町並みから徒歩3分、下一之町商店街に佇むレトロ博物館です。昭和30年代の町並みを再現した館内は、まるでタイムスリップしたような不思議な感覚に包まれます。館内には駄菓子屋もあり、懐かしいお菓子がたくさん並んでいます。瓶ジュースの自動販売機も設置されていました。
昭和レトロな物が所狭しと展示されており、全てが感動で目が惹き付けられました。立地上の事ではありますが店舗全体的に狭く通路での他者とのスレ違いは お互いに配慮が必要な幅しかありませんでした。2階にも展示物がありましたが、階段の幅が凄く狭くて…杖🦯歩行者の私には乗り降りが至難の技でした。同行者は20代の若い子だったのですが、その子でも階段は狭すぎて怖く感じたと申しておりました。
2025年8月のお盆休みに行きました。楽しかったです👍岐阜県はこういうの推しなんかな?🤔もう一件市内にあるのと、郡上か何処かにあったような🤔おすすめです。
昭和レトロな雰囲気を楽しめる施設です。昭和の町並みや子供部屋等世代の方には懐かしさを感じられると思います。一部の店舗には中に入る事もできて当時の感じが再現されています。外観からはわかにくいですが思ったより広いです。近くにレトロミュージアムという似たような施設がありますがあちらはあちらは遊びや給食等体感する施設でこちらは町並み等雰囲気を楽しむ施設で棲み分けができていると思います。2館のセット券もありますので興味のある方はぜひ一度いかれると良いと思います。
昭和レトロな施設は沢山あるかと思いますが、実際に触れられるのは大変ありがたいです。懐かしい物が沢山ありますが、平成後期生まれの息子も非常に楽しんでいました。
駄菓子屋コーナーは懐かしさありで良かった。入場料を確認せず訪問したせいで、金額をみてびっくり。入らずに駄菓子屋コーナーだけ見て次へ。県民割とか安く入る方法あれば良いけれど高く感じてしまいました。
懐かしい昭和が丸こと体験できます。表から見るよりも中は広くて充実しています。1000円と入場料は高めですが満足できると思いますよ。
高山にこんな素敵な場所があるなんて驚きました。昭和生まれの人には、たまらない場所です。日本の古き良き街中をリアルに感じることができます。部屋に一つ一つ分かれていて、とても見やすいです。細部から本当に細かく、館内も広く、ほんとに昭和時代にタイムスリップしたのでは?と思うぐらいです。2階もあり、飽きません。入館料1000円でこんな楽しい時間過ごせるなんて最高です。PayPay使えます。
昭和がありました。まさに昭和。昭和を知ってる世代にはたまらんと思います。ミゼットの現役をギリギリ知っている世代です。スマートボール置いてる駄菓子屋とかあったし、病院や理容店の雰囲気とか、看板の感じとか本当に懐かしい。今ではアウトの感じがするものがあるのもいい。外国の方に写真頼まれたけど、その方はずっとちゃぶ台のところで遊んでいました。外国の方の日本のイメージはこの感じなのかもしれませんね。こういった施設は全国各所にあると思われるけどまぁお勧めの施設です。楽しかった。
| 名前 |
高山昭和館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0577-33-7836 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 11:00~16:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
入館料1200円はちょっと高く感じました。8割位が外国人のお客さんだったので観光客設定の値段なのかな・・色々と見ましたが能登にある昭和館の方が個人的には良かったです、入館料も800円程でしたので。あと受け付けの人がとっても愛想がなくてマイナス点でした。The 1,200 yen admission fee seemed a bit high.About 80% of the visitors were foreigners, so I wonder if it was a price set for tourists...I looked around a lot, but personally I preferred the Showakan in Noto, where the admission fee was only about 800 yen.Also, the receptionist was very unfriendly, which was a minus point.