絶景の水芭蕉、心安らぐ湿原。
池ヶ原湿原の特徴
美しい水芭蕉が咲く湿原で、自然の雄大さを楽しむことができます。
細い山道を越えた先にある、隠れた絶景スポットとして人気です。
雪解けの季節には流れ水の音を楽しめる、落ち着いた雰囲気が魅力です。
ずっと行ってみたかった所です!道中の道は狭いですが😅本当に素敵な所です!水芭蕉はもう終わりですが、いつの時期でも楽しめると思います!
行くまでの道はかなり荒れています(;´Д`)ですが、池ヶ原湿原の景色は絶景でした…もう少し道が通りやすければ…また行きたいです!
落ち着いた湿原。水芭蕉がキレイです‼️車で少しいけば温泉や食事処もあります。鮎がとにかく美味しいです‼️
2024年5月7日午後より菅沼、ニコイ側からの山道も開通されました。2つのルートどちら側からでもお越しになれます。以下の情報は毎年 池ヶ原湿原 をオープンしてからGWまでの情報です。GW中にお越しになる際は毎年ご注意下さいませ。高山・河合方向からお越しの方は、菅沼経由の道が最短ルートで示されますが、5月上旬は通行止め中です。(池ケ原までの道の整備がまだ出来ておりません)通行止めの所まで(写真添付)、登ってまた戻る20分程損をします。池ケ原湿原までを検索した際、8分遅くなる 塩屋経由でお越し下さいませ。(新しいトンネルが出来て、巣之内⇔塩屋は早く行けます)以下の施設を経由地に入れて池ケ原湿原を目的地にして頂けると幸いです。飛騨みやがわ考古民俗館https://maps.app.goo.gl/4oohqmk19EUoVd1S6こちらの施設も面白いので、開館していたら是非寄ってみて下さいませ。
11/26 紅葉を見に行くつもりが時すでに遅し道中不安になるような細い道でした。
木道が雪のため破損してましたが、見られる範囲だけでも最高です🎵歩くときに、途中で立ち止まって流れを見たり、音を聞くのが楽しめるポイントです🎵
令和4年は、5月のゴールデンウィークが水芭蕉のピークでした。1週間後に行きましたので、水芭蕉は少なくなっていましたが、リュウキンカが咲いていました。今年は一部木道が壊れていました。
広い湿地帯を散策できます。リーフレット片手に植物を探すのが楽しい。アヤメがきれいに咲いていました。少し靄がかると先が見えなくなり神秘的に。父は天国みたいな雰囲気と言ってましたがそうかもね。初夏にリフレッシュできました。
お手軽ハイキング。奥まったところにあるので車の運転のほうが大変。
名前 |
池ヶ原湿原 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

協力金500円を納めても、十分に価値のある湿原。ゴールデンウィーク中にも拘わらず空いていて、ゆっくりとマイペースで、群生する水芭蕉を眺めることができます。ニコイ滝方面からのアクセス道路は、五月中旬まで閉鎖されているので要注意!