高山のひなびた炭酸泉、心もスッキリ!
荒城温泉 恵比須之湯の特徴
3つの異なる温度の源泉が楽しめ、昔ながらの銭湯の雰囲気が漂う居心地の良い温泉です。
源泉は26度。プール並みの冷たさ。源泉に入りたい方は夏場がオススメ。常連さんがワンサカいらっしゃり、お話しが盛り上がっていました。源泉湯船は円陣を組んだ様に混み合っており、空いている隙間にコソっと入らせていただく感じとなりました。金属臭に若干の硫黄臭。あきらかに「濃い」泉質!湯船は3つ。内風呂1つに露天2つ。それぞれに温度が違い、内湯は加温で42-43度くらいのカッ!と熱めで効く感じ。外湯は38-40度くらいの入りやすい温度。外湯2つめが源泉そのままの26度。高山中心から30分程度。道も険しさはなく行きやすかったです。日曜の13時半過ぎに到着しましたが、すでに駐車場は満車状態。もちろんお客様もたくさんで、服を脱ぐ前にカランの使用状況を見て入った方が良いかもしれません。機会があれば平日に再訪し、ゆっくり堪能したい温泉です。リンスインシャンプー・ボディソープ・シャワー・ドライヤー2つ設置。鍵のかかるロッカーあり。
主要道から外れた知る人ぞ知ると言った温泉。熱めの内風呂が一つ、外風呂はぬるめの湯と源泉の二つ。源泉が冷たいので、熱い時期でもゆっくり入っていられました。
あららぎ温泉 恵比寿の湯 ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩冷鉱泉 源泉かけ長し 循環ろ過無し 加水無し 外湯に源泉そのままの冷たい風呂が有ります 加温された浴槽は茶褐色。
昔ながらの銭湯って感じの温泉!脱衣所もあまり広くなく、内風呂が一番温度高く、外のお風呂は、少し温めの温泉と水風呂野天風呂の様な感じですが、屋根があり、雨の日でも濡れません!そのから外を見てみると川が流れていて、川の流れる音が良く聞こえています。ここのお風呂水風呂もさほど冷たくなく入りやすいです。私は、温かい温泉と水風呂を交互に入ってますが、ここのお客もみんな私と同じ様に温かい温泉と水風呂を交互に入っている人が多い!温泉は、黄色っぽい色の温泉で鉄の様な匂いがします。水風呂は少し濁った様なお風呂で、とても入りやすい温度で最高に気持ち良かった(^^)またチャンスがあれば再度行きたいです♪
これほど濃厚な炭酸泉は、本州にはあまりありません。炭酸ガスは温度があがると抜けるので、源泉浴がおすすめ!加温は温度高めの内湯と低めの外湯があります。炭酸ガスが皮膚から入り身体が酸欠と勘違いして毛細血管まで血流が良くなるのが炭酸ガス温泉の仕組み。図書 「行きたい!残したい!すごい温泉!」の表紙を飾る恵比須の湯!高山での一番の超おすすめ銭湯の1つです。火曜日お休みです。
高山から奥飛騨に向かう途中の山奥にある温泉。水風呂のように冷たい灰色の炭酸泉と、黄土色の温泉を交互に入る温冷交代浴がものすごく気持ちいい。気づいたら10回以上ループしていた。辺鄙なところなのに絶え間なくお客さんが訪れるのがとてもよくわかる素晴らしい温泉だった。
高山駅から車でおよそ30分の丹生川町折敷地にある恵比須之湯です。以前に勤めていた職場で47全都道府県の温泉何千湯に入った温泉の師匠は“飛騨でお湯が良いのは恵比須の湯とひめしゃがの湯です”と言っていました。初期から行っていましたが、鍾乳洞の様に石にどんどんお湯の成分が積み重なっています。コロナ禍で長らく行けていませんでしたが、久し振りに行ったら癒されました!ちなみに、ひめしゃがの湯は休業中です…
昔高山で住んでいた知り合いの方から、高山方面に行くなら是非寄ってみてと勧められた場所です。最初は秘境の温泉やろかと思って不安でしたが、高山市内から快走路で約30分程の所にありました。土日は混むと言う声があるので、月曜日の午後訪問。700円の入浴料とタオルを持ってなかったので、200円のタオルを買って入りました。湯質は非常に良くて、外湯の少しぬるめのお風呂に浸かっていると、じんわりと足から温かくなって、ツーリングで疲れた足と腰、そして肩周りがほぐれていくのが分かるくらい気持ちがよく、しばし湯船の中で瞑想。近所の方が度々くるのも分かります。
女性の声が男湯に響き渡ります。黙浴の張り紙があり、男性は静かにしている人が多いですが、女湯は無法地帯のようです。まーやかましい!コロナを気にする女性にはオススメはできません冷たい源泉風呂につかると、わずかながら体に気泡がつきます。温かい浴槽と交互にはいると疲れがとれます。重要な注意点としては、富山方面からナビを入力すると、すれ違い不可能な区間のある道をまず案内するので、遠回りでも丹生川郵便局方面からのルートをオススメします。
名前 |
荒城温泉 恵比須之湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0577-78-2877 |
住所 |
〒506-2103 岐阜県高山市丹生川町折敷地井之口415−1 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

お湯最高です!! 40度→20度→42度無限ループ出来る温泉です。富山側からGoogleナビで検索すると、山越えのルートになります。これが無茶苦茶大変!別ルートが良いようです。