奥飛騨の古民家で癒しの旅。
美山荘の特徴
古き良き日本の温泉旅館である美山荘、奥飛騨の魅力を満喫できる場所です。
囲炉裏の間がある昔ながらの宿で、ホッとするくつろぎを提供しています。
昭和の懐かしい雰囲気が漂い、タイムスリップしたかのような体験ができます。
紅葉の時期、連休でもあり満室でした。いまは街中では見掛けなくなった古き良き和風旅館です。古さ故、床は抜け、畳は畝ってましたか、それも風情か、居心地は良かった。料理はどなたかアップしてたが、写真の通りの料理で、これに関してはチョットガッカリだったけど、鯉料理が得意らしく刺身と鯉こくは美味しかった。露天と内風呂は離れており、行き来が面倒、でも、昭和を感じられる良い建物で癒やされました。欧米と思われる外人がいらっしゃいましたよ。
シティホテルの様なクオリティを求める方には泊まってほしくない宿♪神経質な方が評価を下げてしまってますが、飛騨の古民家の風情を味わうための旅館です♪ウォシュレットは1階の共有トイレにあります。水とご飯を炊く水は近くにある飛騨一番の名水・湧水タルマ水を利用しているとのことでハッキリと違いが出ます。おひつご飯めちゃくちゃおかわりしちゃいました♪タルマ水のお湯のポットと冷水機が1階自販機前にあるのでドリップコーヒーを持参オススメ♪ウィスキーや焼酎水割りにもベスト!!(帰りにタルマ湧水地に立ち寄り、たまたま持ってた容器で16L汲んで持ち帰り♪)夜は真夏でもエアコンなしで寝れるくらい涼しくて裏山から林間を抜けてくる空気が香り良く、星が降ってきそうなくらいすごい。流れ星も時折見える♪露天風呂は山林前にあるので置いてあるタモ網でササッと葉っぱや虫をすくってスマートにのんびり入浴♪お食事も飛騨牛・川魚塩焼き、朝は定番の朴葉味噌。1階の囲炉裏部屋など雰囲気も良く外人さんにも是非泊まってほしい宿です♪
ここめっちゃいい旅館!部屋もいい感じ、ご飯も美味しい、出迎えしてくれたおばさんはとても親切で優しい!ただ部屋のトイレや洗面所のまわりにカメムシいっぱいです。最初に入った時にスタッフに頼んで、10匹くらいを退治したがそのあとどんどん出てきて、最後に旅館のカメムシスプレーを借りて、ちょっと眠れない夜過ごしました…山ですからあれはどうにもならないでしょうかね。【改正】2泊目、スタッフさんと話してみたら、部屋を変更することができて、次の夜は心配なく寝る事ができました。部屋の変更に関して、スタッフの対応が良かったと思います!2泊目の晩御飯も前の日と違ってて、とても美味しかったです!最後に、夜空の写真を撮りたい方、旅館の近くに公園がありますので、ぜひそこをお勧めします!
囲炉裏の間があるので選びましたがどうもしっくりこない。
ホッとする場所ですさば味噌、最高でした。
昭和な感じですが、ゆっくり出来ました。温泉は♨️滑りがある感じです。露天風呂も入りました♪
2020年9月27日宿泊。奥飛騨温泉郷 平湯温泉にある旅館。ここのオーナーの先祖が済んでいた所を旅館にしたようで、100年前の囲炉裏の部屋があります。食事はその隣の風情のある和室でいただきました。夕食時に、人生初のイワナの骨酒【2合2
設備は少し古いけどステッフの心配りがそれをカバーしてくれます。
囲炉裏のある昔ながらな宿。料理は山の料理の鯉や鮎など素朴なかんじ。飛騨牛と白米が美味しかった。食事時間にコールもありよかった。なんせ木造の古い建物の為、隣の部屋の会話や廊下の足音が丸聞こえで、歩く音や揺れがあった。二階の女性露天風呂に夕方はいると高めの温度。一階の大浴場も熱目だったが、乾燥もせず化粧水がいらず、またすごくあたたまった。でも朝はぬるかったし、もう出て下さいと男性が入ってきてしまった。朝の風呂時間を間違えて伝えられたのかもしれない。雪が降っていても、館内は暖かく暖房はあまりいらなかった。クチコミに朝食後に布団が片付けてありくつろげなかったとあったが、チェックアウトまでひいてあった。歩ける距離にタルマの滝があり、滝の裏側にもいけ、また雪の中ライトアップしてあり、ちょっと散歩するのにちょうど良かった。
名前 |
美山荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0578-89-2116 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

奥飛騨温泉郷、古き良き日本の温泉旅館という感じです。ただ、古いが故に、急な階段なのでお部屋やお風呂に行く移動時、年配の方でなくとも少々気を張らないといけません。