新穂高ロープウェイ近くの源泉掛け流し露天風呂。
神宝乃湯の特徴
新穂高ロープウェイ近くに位置する、隠れ温泉の源泉掛け流し露天風呂です。
硫黄の香りと湯の花舞う、情緒溢れるリラックス空間が楽しめます。
男女に分かれた野趣あふれる露天風呂は、開放感が最高です。
硫黄の香りと湯の花舞うお湯、最高の源泉掛け流し温泉です。露天風呂のみで大と中2つの岩風呂があり、ゆったりと浸かることができます。熱めのお湯なので、小さなお子様は注意が必要です。また、洗い場が無いためシャンプーや石鹸等が使えません。(事前会計時に説明があります)それでも良いと言う方は、極上の天然温泉を堪能できます♨️
最高に気持ちいい露天風呂です。西穂丸山までのトレッキング往復四時間を終えて新穂高ロープウェイ第2を戻り、パン屋で、コーヒーとパンを楽しんで、神宝乃湯で疲れを癒やしました。洗い場はなく、身体を洗ったり洗髪はできません。露天風呂オンリーですが、疲れた身体を癒やすのにはちょうどいい湯加減。料金も大人600円でお手頃です。そんなに広くはない露天風呂ですが満足。
💮神宝の湯にいったよ。♨新穂高ロープウェイしらかば平駅の横に併設している新穂高ビジターセンター内にあるよ。駐車代+入泉代とでなかなかなダブルパンチなのでお財布には少し厳しいかな。あくまで、ロープウェイ使用者がひっそり訪れる施設なのね。温泉目当ての人は非常に少ないのでしょう。ここは少し小さめな露天風呂が2個あるよ。入泉代を支払うときに受付のおじちゃんが教えてくれるけど、ここは洗い場がないよ。しっかり体を流してからはいろうね。透明で少しだけぬるっとしている温質なのかな。湯温も気持ちぬるめなので、長湯することができるよ。板壁をはさんで、普通に観光着が居るのでちょっとだけ恥ずかしいかも。まぁ、温泉の魅惑が強ければ関係ないよね。ロープウェイには乗らないけど温泉は無事堪能してきたよ。お土産にいろいろ悩んだけど、熊避けの鈴をかったよ。玄関にでも吊るしておこう。そーんじゃ👋
露天風呂のみ、内湯も洗い場もなし、ドライヤーもなしとかなり割り切った温泉です。硫黄臭の強い湯質で温度の異なる2つの湯があります。入湯料が600円、手ぬぐいが200円でした。土曜日の早い時間だったため貸し切り状態で静かにゆっくりとくつろぐことが出来ました。風呂上がりには冷えたお水のサービスがあります。
開放感、最高です。ロープウェイのついでに寄るべき。湯葉のような変わった湯の花バンバン咲いてます。こんないいスポットなのにお客さんが全然いないのが不思議です!タオルは小200円、大400円くらいでした。
最高でした。泉質も体に匂いがしばらく残るぐらい良く、開放感も最高で言うこと無しでした。家族で入りましたが、客はおらず貸切状態でした。ロープウェイから見える位置もあるので、その点には注意は必要です。また行きたいと思える温泉でした。
11月の土曜日、13時半頃に訪問男女に分かれた野趣あふれる露天風呂です。内湯、洗い場はありません。たぶん40℃無いくらい、色づく山を眺めながらぽけーっとするのにちょうどいい塩梅のぬる湯でした。手前の大きいお風呂はほんのり白濁、奥の透明なお風呂は手前よりほんのちょっと温度高いかな、という感じでした。約30分ほど浸ってましたが女性風呂はその間誰も来ず。貸切状態でした♪硫黄の香りとぷかぷか浮かぶ湯の花に最高の気分です。
いい湯でした。硫黄の香りがほんわかして、白い屑が浮いた感じで良かったです。ロープウェイで登った先は雪😳すっかり冷えた体を温めることができました。外に無料の足湯がありましたが、ほぼ貸しきり露天風呂 ゆったりできますよ😌露天風呂は2つあります。ロープウェイ後の立ち寄り湯にお勧めです。
源泉掛け流し。シャンプー、石鹸なしというか禁止です。イオウ温泉♨️です。入る前に体の汚れを流してから入ります。ロープーウェイ客は乗り継ぎに忙しく目もくれません^ ^つまりガラガラに空いているし、泉質がよく気に入りました。タオル一本持っていれば気軽に入れます。
名前 |
神宝乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0578-89-2254 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

新穂高ロープウェイのしらかば平駅近くにある露天風呂の温泉。北アルプスの自然を楽しんだ後に新穂高温泉に浸かりながらのんびりと寛げる場所ですね。洗い場などもなく、露天風呂だけあるシンプルな温泉です。大自然の中、露天風呂でのんびりといきたかったところですが、けっこう熱い温泉でそうもいかず。熱い湯が苦手な方だと楽しめないかもしれません。脱衣室は大きめな鍵付きロッカーであるため、多少の荷物があっても安心です。