剣ヶ峰直前の温かいお汁粉
肩ノ小屋の特徴
乗鞍岳剣ヶ峰手前の山小屋で、登山者の憩いの場です。
温かいキツネそばは、登山後の疲れを癒してくれます。
ネパールの物産や手ぬぐいなど、珍しいお土産が揃っています。
畳平から肩の口小屋まで、整備された登山道をゆっくり登って40分ほど。乗鞍岳の火山地形、湖、雪渓などの絶景を楽しむことができました。東大観測所工事のため作業車が最徐行で時折通過しますが、そのお陰で登山道は広く踏み固められているので、歩く負担が小さいです。
宿泊はしませんでしたが畳大平バスターミナルから乗鞍岳山頂剣ヶ峯に向かう際に利用しました真夏でしたが悪天候で山頂は10℃と涼しい通り越して寒い中こちらの山小屋があってありがたかったですお汁粉を頼み、冷えきった体と登山の疲れに染み渡る暖かさと甘さで人生で食べたお汁粉の中でも一番の美味しさですお汁粉しか頼みませんでしたがおでんやポテチ、飲料水の他に乗鞍岳のバッチやTシャツなども販売していますこちらから畳大平バスターミナルまで30分、剣ヶ峯山頂までは一時間位でした。
乗鞍スカイライン、エコーラインアタックの際に利用しました! 1泊2食付で12000。夕食はカレーライス(おかわり自由)、朝食はおにぎり2個とお新香とお味噌汁。ビール、ハイボールは600円、ペットボトル飲料は400円でした。お風呂はありませんが、トイレはきれいでした。3畳ひと間、2人で寝るには全く問題ありません。非常に快適な滞在ができました!!!
剣ヶ峰に登った後、こちらの広場にあるテーブルを使って山ご飯させてもらいました平日13時頃で 丁度空いてラッキー美味しく頂きました。
キレイなトイレがありますが手洗い水がありません。ウエットティシュ必要です。剣ヶ峰頂上が目の前に見えます。
御来光と夕日を楽しみに訪問、梅雨明け初日で天候が悪化して濃霧と風が強いけど、部屋に荷物置いて剣ヶ峰に登りました♪夕食は、名物の豚テキかと思いきや、団体が入った為か、カレーでした。晴れていれば最高のロケーションです。水不足で歯磨き用の水が無く、お茶でゆすぎました、お水持参オススメします。
畳平から徒歩約30分、乗鞍山頂を目指しまたが雨が降り始め登頂を諦め、残りの若者が山頂から帰って来るまで肩の小屋で待つことに。優しい管理人さんが入れてくれたホットコーヒーがとても美味しいかったです。
乗鞍岳剣ヶ峰の行きと帰りに寄りました。小屋の少し先に、無料の公衆トイレがありました。(黒い建物です)建物の裏側に剣ヶ峰への登山口があり、本格的な登山の開始になりました。テーブルベンチやベンチがあるので、休憩ポイントだと思います。帰りに乗鞍岳の山バッチ(500円)を購入しました。(種類が沢山あり迷ってしまいます。)
畳平までロードバイクでやって来て、そこから剣ヶ峰まで登頂した帰路に昼食を摂るために立ち寄りました。空きっ腹に山菜蕎麦が美味かったです♪
| 名前 |
肩ノ小屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0263-93-2002 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
往路復路ともにここを通過、復路熊すずを買い求めました。610円。飲料や食事もできるようです。