混浴露天風呂で贅沢な景色を。
泡の湯の特徴
混浴露天風呂からの素晴らしい景色が楽しめる贅沢な空間です。
源泉掛け流しの乳白色のお湯は、優れた泉質と不思議な香りが魅力的です。
スタッフが外で出迎え、チェックインもお部屋でスムーズに行えます。
混浴露天風呂は景色の良さもあり贅沢な入浴時間を体験できます人目を気にする方はタオルなど巻いて入浴できるそうですが、お湯が白いのとお湯に入ってから出入り口を通る様に工夫されてるので、そこまでほとんど見えずに入浴できてしまいます。日帰りは10時半から13時半までですが、温湯でもあるので、天気が良ければずっと入浴してても良いぐらいです。行けるチャンスがあれば入浴する価値のある温泉だと思いました。
山肌に水平で狭いトンネルが多い道。山道が運転できない人は行くべきじゃない。生活道路なので、それなりの交通量です。有名なので、一度は行ってみたかった。ただ、温泉の温度が35度だとは。湯処へはカメラ持ち込み禁止です。
日帰入浴しました。コインロッカーは受付に(大きくない)、タオル販売あり。人気。内湯と露天、混浴露天があり。お湯がしっかり白い。内湯には普通のもある。ただ人が多い。混浴露天はダイナミックな感じで面白いが、前情報なしに行った為、最初は混浴があると気づかなかった。あと入墨の外国人さんがいた。
日帰り温泉を利用しました。白濁の硫黄泉なのに、ぬる湯でいつまでも浸かっていられる感じでした。内湯は湯の花が浮かぶ源泉と加温した白濁湯。これを交互に入るだけで十分。外の露天風呂、混浴の大露天風呂と大満足な温泉でした。
22.11.27 日帰り温泉で利用。内湯の脱衣室は新しく綺麗ですが混浴の露天風呂につながる方は古くドライヤー等ありません。泉質はとても良く温まりました。日帰り入浴の受付は13時半が最終。14時までの利用となります。混浴の方は女性もお湯の中に入ったまま移動できます。白濁なのでほぼ見えないので安心です。
日帰り入浴で利用しました。入口が裏口からになっていて、受付などちょっと雰囲気が悪かったですが、温泉は最高に良かったです。宿泊客は正面玄関から入ります(笑)男性風呂は内湯から混浴露天風呂に通じてますが、女性は混浴露天風呂と内湯が繋がっていないので、一度軽く着替えて移動する事になりますので注意が必要です。
2022年9月23日金曜1025時頃・日帰り温泉※温泉分析書が脱衣場手前に掲示泉質☆☆☆☆料金☆★★風情☆☆☆泉質☆☆☆☆→☆四つは源泉掛け流し・または他には無い特徴的な源泉、☆三つは源泉掛け流し加温塩素、☆二つは源泉掛け流し加温循環ろ過塩素加水、☆一つは源泉加温循環ろ過塩素加水、☆無しは、井泉、通常湯料金☆☆★→☆三つは料金499円まで、☆二つは料金999円まで、☆一つは1499円まで、☆無しは1500円以上風情☆★★→☆四つは他では無い特徴的な風情がある、☆三つは風情があって長く居たいと思える、☆二つはそこそこ、☆一つは風情が無い無色、透明、微温泉玉子味、微温泉玉子臭、泡付き、質感キュッキュッ←源泉掛け流し(内湯大)乳白色、にごり、微温泉玉子味、微温泉玉子臭、質感キュッキュッ←源泉掛け流し加温(内湯小、野天風呂、混浴野天風呂)源泉名:新泡の湯源泉調査及び試験年月日:平成27年7月16日源泉泉質:含硫黄―カルシウム・マグネシウム―炭酸水素塩温泉(低張性・中性・温泉)泉温:36.0℃湧出量:L/min源泉pH値(酸性0-純水7-アルカリ性14):6.5溶存物質(ガス性のものを除く):1108mg/kg飲泉可(専用の飲む場所有り)駐車場:有り日帰り温泉時間:1030時~1400時(最終受付1330時)入湯料:1000円貴重品ロッカー、シャワーカラン四つ、シャンプー類内湯二つ(源泉掛け流し透明内湯大36℃?(湧出口36℃?)、源泉掛け流し加温内湯小41℃?)露天二つ(源泉掛け流し加温混浴野天風呂36℃?(打たせ湯三本34℃?)源泉掛け流し加温野天露天風呂36℃?(湧出口41℃?))今回は、長野県に進路を取りました~いつものように身体を洗って露天風呂へ…狭い木で造られた通路を抜けると…白濁の源泉がありました~それでは入ります…ふぅ…湯温は低めの36℃?みたいですね。女性の方がおられますが、湯浴み着を着ているのでこちらも安心して入湯出来ます。浴槽へ三本の打たせ湯があります。たっぷり源泉を堪能したい方は当たってみるのも良いかも知れませんよ〜周りの景色も良く、湯温も居心地良いので、これは長湯してしまいますね…今度は内湯大に入ってみます。こちら無色透明なのですが、他の源泉と同じなのです!!驚きですよね…この源泉が他と違うのは、泡が付くのです!!炭酸水素が含まれている為でしょうか?湯温は36℃?でこれまた長湯してしまう湯温ですね…待っている方がおられるので譲ります。内湯大は大人三人はくつろげますが、もう二人は端っこで入れそうです。隣の内湯小に入りますが…アチチ…さっきまでぬる湯に入っていたので41℃?でも熱く感じます…浴槽の縁には温泉成分が堆積しております…まだ入っていなかった野天風呂に入ります…が、既に混浴野天風呂に入ってしまっていたので余り入りませんでした…こちらの温泉に来てから、全く涼んでいないのです!湯温が適切でずっと入っていられるのです。普段は入湯して涼んてを繰り返すのですが、その必要がありません…随分長湯しましたが、最後に41℃?の内湯小に入って仕上げとしました~いつまでも入湯してしまう、魔法のような源泉でした~∠(u003e_u003c)
混浴です。脱衣所は男性と女性で別れています。野湯温泉は、白色で硫化水素の匂いがします。1時間程度はいると3日は匂いが抜けませんぬるい温度ですが上がると急には体がほかほかします。白い湯ですが遠くにいると体は見えないので安心して大丈夫ですタオルを巻いてはいることは出来ますが硫化水素臭くなるのでおすすめしません。
カメラ持ち込み不可なので写真はありませんがゆっくり入れました。内湯に泡の湯と白濁のお湯があり露天は男女別も混浴も白濁で混浴は階段で曲がりながら段々に入ってからある程度の深さの所で暖簾をくぐり白濁の大露天風呂に出られるのと少し屈んで移動すれば大露天風呂内の移動も白濁の湯のおかげで全く見えず安心だからか色々な年代の男女がみなさん楽しそうに入っていました。ご家族やカップルで楽しめるのは良いですね!女子一人の方もいましたが確かに抵抗なく入れて楽しめるよね!と思いました。大抵の温泉では女子の露天風呂は視界が遮られるところが多いのでこの解放感は良いよねと思いました。
| 名前 |
泡の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0263-93-2101 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日帰りで利用。白濁した源泉掛け流しのお湯は39度前後のぬる湯で、いつまでも入っていられる心地よさ。硫黄泉のため硫黄の匂いも心地よく、ぬる湯とはいえしばらく入っていると身体の芯から温まり、風呂上がりもしばらくはポカポカと暑い。混浴の大露天以外にも男女別の内湯と男女別の小さな露天があるため、どなたでも安心して利用できるかと。ただ混浴の大露天自体も濃く白濁したお湯と、視線に配慮された出入り口の構造で、混浴としての難易度はかなり低い方かと思います。