夏涼しき乗鞍高原、絶景散策へ!
乗鞍高原の特徴
信州の絶景を楽しめるスポットで、自然豊かな環境が自慢です。
夏でも涼しく過ごせるため、登山や自転車の活動にぴったりな場所です。
四季折々の美しい風景を楽しめ、特に紅葉や冬のスキーが魅力的です。
夏でも涼しいところ。眺めがいい。
散策を楽しめました!自然がいっぱいで素敵な所だねー!
長野自動車道松本ICから国道経由県道乗鞍岳線で約60分程で乗鞍高原観光センターに到着、乗鞍岳(畳平)行きシャトルバスが積雪と道路凍結等で運休との事で暫し周辺散策!雄大な乗鞍岳と所々紅葉の木々静かな時と空間に触れた気がしました。
夏でも涼しく過ごしやすい為、自転車や登山等の活動に最適な場所ですが、登山は人が集中し過ぎて人で登山道が渋滞するのは考えものです。特に子供の団体が居ると抜かすのに相当苦労します。また山頂付近はSNSに投稿するであろう写真を撮る人で登りも下りもできなくなりました。なので星一つ減点しました。
オールシーズンでアウトドアアクティビティを楽しめるエリアです。特にハイキングコースはよく整備されていて、東側の鈴蘭地区から休暇村乗鞍高原を含むエリアのハイキングコースは、アップダウンが緩くて初心者やファミリー向きです。西側の三本滝コースは散策路というより登山道だったり、南側の東大ヒュッテ・夜泣峠コースは距離が長くなります。路線バスとシャトルバスが運行しているため、ハイキングコース入り口にアクセスしやすいのも魅力です。紅葉なら三本滝、冬季はスノーシューハイキングで氷瀑となった善五郎の滝と結氷した牛留池やあざみ池を歩くコースがおすすめです。宿泊施設は休暇村乗鞍高原以外はほとんど小規模・家族経営型という印象です。乗鞍高原温泉の温泉は白いにごり湯です。近年、スキー場などの施設やレストハウスで休業や閉鎖が相次いでいるみたいですが、大規模開発が入っていない分観光地化・歓楽地化せず、純粋に自然を楽しむエリアだとも言えます。
とある夏。テニスをされるためにこちらに来られた野沢温泉スキー場の某スキースクールの校長さんと行きあった時に、よもやま話で、「こんなトコなかなかないよ」「あぁいいとこだなぁ」と話されました。夏の野沢温泉暑いもねぇ。(^_^;)こちらの麓、盆地の松本の夏もかなり暑いのですが、野沢温泉街の標高は560m余り。夏はそれなりに暑い。こちらの乗鞍観光センター辺りの標高が1500mほど。(上高地とほぼ同じ)もちろん野沢温泉でも上の平まで上がれば標高はこちらとさほど変わらないのですが、そこにはテニスコートはない。(ここで実は野沢温泉は私の大好きなところ。とフォロー。)(^_^;)こちら乗鞍は南隣りの御嶽山麓開田高原のだだっ広い感(御嶽山の眺めも良い開田高原は雄大な風景である。とまたまたフォロー)(^_^;)とも違う。こちらの見所の多くはGoogle マップのそれぞれの場所を見ていただくとして。お近くの「上高地」の混雑とは無縁の小さなせせらぎ流れる一ノ瀬園地の明るい高原風景や湖沼群に日本の滝百選の「三本滝」を始めとする滝の数々が程よい距離にあるのが良いところ。(^_^)そんな見所も多いこちらですが、実は星空がまことにきれいな場所でもある。「乗鞍は周囲を山に囲まれた地形で、天体観測には良い場所なんだよ」と教えてくれたのは天体望遠鏡ドブソニアンで天体観測の催しをしておられる旧知の美ヶ原高原のお宿の主。ちなみに「星見の丘」なんて場所もある。(^_^)春の桜や水芭蕉。夏の避暑に秋の紅葉。そして冬のこちらは雪質の良いスキー場でもある。(^_^)なお高地のこちらは11月あたまの連休から4月10日頃までは普通に降雪があります。先の期間は油断せずタイヤチェーン等の携行をされますように。(何度も痛い目に会った経験者談)(^_^;)
自然豊かな素晴らしい所です。乗鞍岳、そして温泉が最高です。宿は丘の上ヒユッテがお勧めです。
11月の三連休、紅葉が見頃でした。渋滞も無くて、快適なツーリング場所です。
青く広がる夏空と美しい山々。どこまでも澄み渡る冷たい川。そんな素晴らしい場所でした。夏の長野はやっぱり最高❗上高地よりは激混みしていないので、ゆったりキャンプやレジャーを楽しむ場所としてはとても良いと思います。各場所に無料駐車場があります。
名前 |
乗鞍高原 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-93-2147 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

景色は言うまでもない。やはり混むので休日などは朝イチのバスに乗って行くのが吉。バスは2024年9月時点で往復4000円。畳平〜剣ヶ峰は体力的にも簡単なコースになっているが、何がしんどいかというと畳平までのバスである。1時間ほど乗りドリフトの如く曲がりくねるので酔い止めを飲んだほうが良い。あとちゃんと寝たほうが良い。