気軽に立ち寄る、薬草湯で安らぎ。
飛騨川温泉しみずの湯の特徴
開放感のある広々とした露天風呂は、リラックスに最適です。
中国から運んだ大きな石が特徴的な露天風呂で、特別な体験ができます。
月・木曜日運行の予約制無料バスで、アクセスも便利です。
とても綺麗な施設です。温泉は無色透明でクセが無く、成分自体はとても薄いですが、pHが高くツルツルの泉質。露天風呂、変わり湯、サウナ\u0026水風呂も完備で施設的には申し分ないが、入浴料800円(2024年7月現在)と高目。JAF割引きも以前は100円割引きだったのが50円に改悪されています。
良いお風呂でした。施設ができて、19年手入れが行き届いています。建物の後ろを上がっていった場所は、昭和57年に現在の上皇様が全国植樹祭で訪れた場所です。この日は、その祭りの日でした。夜分に開かれるので見送りましたが、この温泉が地域の人に愛されているのもそういう経緯なのでしょう。
位山登山の帰りに、気軽に入れる温泉を探していて辿り着きました。2Fがフロントになっています。建物の中に梁が出てるのですが、飛騨の木材でしょうねえ。インスタ投稿で入場料100円引きのキャンペーンしていました!お土産のコーナーが、ただ並べてあるだけで通り過ぎそうな場所にめちゃくちゃお値打ちな美濃の器などがありました。掘り出し物がありそう!
土曜日の昼前に訪問しました。二階建ての建物で、フロントを含め、風呂場は2階にあります。風呂場はシンプルですが、そこそこの広さ、泉質はトロミを感じますが、下呂や南信州の温泉に比べるとトロミは弱いです。露天風呂は植木が目隠しがわりになっていて、開放感はあります。食堂も2階にあります。定番品が中心ですが、土曜日なのに利用者は数組でした。土曜日なのに、心配になってしまいました。なお、食堂は通常、昼のみの営業で13:30オーダーストップ、14:00終了です。
紅葉の時期位なので 下呂から少し行った場所 温泉♨️シンプルな内風呂と露天風呂下呂温泉とは少しトロミ加減が 違いますが 泉質は悪くありません。 トロミ有り後から体が温まり足の血流良くなります。自然の中の温泉なので ホットする癒しです。
静かで自然があり心が安らぐ所ですね😀温水プールもあり子供達と楽しむことができました。市民プールほどではありませんがゆったり入る程度のものですが十分ですね😄👍値段もリーズナブルで助かります。温泉は下呂温泉とは少し違うと感じました。ヌルヌル系ですが軽めで湯上がりのホッコリポカポカ感は余りないですね🤔軽食はとれますがメニューは少なく普通です。お勧めの辛みちゃんぽん麺は、出てきてビックリ😮うどんでした💦チゲうどんじゃん😰まぁいっかーっ感じでした😖でも子供達が食べたカレーは美味しかったみたい😄👍露天風呂の雰囲気もいい感じで落ち着きます。また行きたいですね😄✌️
月、木曜日に運行している予約制の無料バスで下呂から行きました。地元のおじぃちゃんおばぁちゃんと一緒に温水プールのウォーキングをして、プールで泳げて温泉に入れて、サウナもあり、ご飯も美味しいらしい。水着と帽子も借りて1100円(割引券100円使用)と安い!温泉は露天は緑に囲まれてて良い景色だし、内湯の薬草湯は薬草が変わったりと、地元民に愛される良いお風呂でした。
国道41号線から分岐した少し離れた場所にありますが、随所に道案内の看板があるのでアクセス容易かと思います。山間の静かな場所なので落ち着きます。館内は木材を多用したウッディな造りなのでこれもまた落ち着きます。休日のお昼時に訪れましたが、意外と空いており気持ち良く入浴出来ました。館内には休憩所や軽食コーナーもあり、入浴後もゆっくりのんびり過ごすことが出来ます。尚、道中すぐ近くに森山神社があります。春の桜のシーズンは枝垂れ桜が見事です。
☆お風呂は2階に上がります。コロナ対策もしていて清潔で受付の方の対応も親切丁寧でした。入浴券を自動販売機で買い二階へ上がります。お湯も丁度よい温度でこの日の薬草の湯はよもぎ湯でした。色んな種類のお湯がありました。肌がしっとりして良かったです。温水プールもありました。食事もできます。隣接施設は予約制のキャンプができます。
名前 |
飛騨川温泉しみずの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0576-56-4326 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

盆休みに訪れました。それほど混み合っておらずゆっくりと過ごせました。建屋も浴場も木材の使用が多く落ち着いた雰囲気でリラックスできました。サウナの温度か熱すぎず冷たすぎずちょうど良く、なにより水風呂がちゃんと冷えてるのが最高ですね!