"昭和レトロを満喫!
白石・人形の蔵の特徴
昭和の懐かしいおもちゃや人形が豊富に展示されています。
戦中の貴重な品々や市松人形、見ごたえのあるコレクションです。
400円の入館料で昭和レトロなタイムスリップ体験が楽しめます。
人形の蔵初来店!これは本当に楽しめる〜♪たくさんの懐かしいもの大集合!来てよかった〜♪
‼️ザ昭和‼️期待しないで入りましたが…‼️昭和時代のおもちゃや人形、雑貨、軍服、市松人形と色々。敷地内に10台程度の駐車場があります。お店のオーナーさんも丁寧な方でしたよ。レトロ好きな方は是非足お運んでみて下さい。楽しかったです。
入館料400円。昔懐かしいおもちゃ、本、レコード、人形、戦時中の軍服など様々な物が展示されています。これを全部揃えるのに何千万かかったのかと思いながら拝観しました。
宮城県白石市城北町地区の白石・人形の蔵です。西側本館1階は昭和レトロな玩具・日用品・雑貨が盛りだくさん展示されています2階は太平洋戦争中が主です。東側別館では四季折々に展示を変えて展示しています。今年2023/2/11(土)〜4/9(日)の10:00〜16:00まで白石・人形の蔵の雛祭りを開催中です。水曜日は定休日。入館料は大人400円・小中高生200円。別館2階は市松人形100体です。
2023.03.02雛祭りイブということでそれっぽいとこ行こうと白石に高スポットがあると聞きつけ訪問、白石城下駐車場をベースにこちらと壽丸屋敷さんのお雛様はしご。入館料400円は訪問者の価値観次第、高いととるか安いととるかは千差万別かな?そのレトロ感溢れ出る店内は所狭しと展示品でいっぱい。松島のレトロ館さんもかつて訪問したことがあったが、そちらの強みはプレーヤーでレコードの生音を体感できること。いっぽうの人形の蔵さんは2階の戦時中の品々の展示や別館の人形展示で総合力が売り。戦時中の品々の中で目をひいたのは神風特攻隊のコーナー、自己犠牲が正義とされ美化されたスタイルは今となっては疑問だが、時代の渦中でそれを貫いた彼らにはリスペクトする他ない。別館のお人形の数々も圧巻、先に入館したうちの嫁、入館するや右からの強い熱視線に驚愕。やや多部未華子似のお人形が舐めるような視線を送りつけてる…。訪問のメインお雛飾りの数々も見応えあり、こちらも2階があり階段を昇りきるとただならぬ異空間、圧倒されるような日本人形の数々に取り囲まれる。思わず「ここに布団敷いて寝てみたい」と感覚が麻痺してくる。
昭和の品々、戦時の品々見ごたえあり。二階の別館の人形たち、生きてるみたい。
東北ずん子の白石市ずんこスタンプラリーのスタンプ設置店舗といことで訪れました。何も知らず訪れましたが、中に入ってびっくり懐かしの(といっても平成生まれなので当時をよく知らない)昭和を代表するヒット作品のグッズの数々がズラリと建物内に埋め尽くされてた博物館さながらの施設でした。1階には戦後昭和の香りのする有名テレビアニメや特撮作品のグッズがところせましと並びます。さらに2階には戦前戦中の太平洋戦争時代に実際に使われていた品々や戦意向上のために配布されていたであろう品々、本物の特攻隊員で奇跡的に生き延びた隊員の遺品の品々などが展示されています。どれをとっても貴重な品々ばかりでまさかここでお目にかかることができるとは思ってもみませんでした。後世に残すべき貴重な品々だと思います。また、同じ敷地には離れたところに蔵も建っており、(この蔵は昔冬の間お米を保管しておくためだったものだとか)こちらが施設名になっている通り人形の蔵ということで、蔵の中には市松人形はじめ端午の節句の五月人形などがこれまた壁を埋め尽くすほどの数が飾られていました。これらの品々は建物に住んでいるご家族のご主人のお父様(すでに他界されているそうです)が生前集められていた品だということで、亡くなられたあと意思を尊重し、一般にも公開されているそうです。こうして東北ずんこスタンプラリーのスタンプ設置施設として参加されている縁でこうして全くの部外者がこうした貴重な品々を見ることが出来たことはとても感慨深いです。亡くなられたお父様のご家族の方もスタンプラリーを通して多くの人にご主人のコレクションを見て貰うことができ有難いと感謝されていました。本当に良いスタンプラリーの企画をなされているなと思いました。写真はスタンプラリーで飾られている東北きりたんの全身立絵です。
どんな人形があるのだろう??と興味津々で初入店しました。大人400円、🅿️有り驚きましたぁ👀‼️ セルロイド人形・ブリキおもちゃ・昭和時代の遊び物を始め、懐かしいドーナツレコード盤やポスターまで。仙台堤人形、米沢人形、鶴岡人形、秋田人形~は貴重品です。スリッパに履き替え2階へ上がると、そこは一変して空気が重い戦争時代❗️別棟では陶器類の販売も有ります。昭和時代の楽しい物、懐かしい物、考えさせられる物が有り、大切ですね😀✌️
昭和の品物が沢山陳列して有り楽しめた。
名前 |
白石・人形の蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-26-1475 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昭和な展示!受付のおばあちゃんとのお話も心癒されました。駐車場は広いが、そこに入るまでの道は狭いので、通り過ぎないよう注意⚠️