名取熊野、自然の中の趣ある社。
今熊野神社の特徴
階段をのぼると、落ち着いた雰囲気の社が迎えてくれます。
景色が美しく、清々しい空気を感じられる場所です。
東北の熊野信仰の中心として歴史ある神社です。
普段は無人のようです。年末は氏子の皆様方が大掃除をするようです。御朱印は書き置き300円とのことです。階段は100m以上あったと思います。駐車場は、階段下の道路沿いです。
2024.02.08限られた時間で名取市西部周辺の歴史散策を決行。智福院・佐倍乃神社・永禅寺・藤原実方朝臣の墓に続いての名取寺社仏閣行脚はこちらの今熊野神社へ。これまで何度となく素通りしていたのは、車のレストスペースかと思っていたから。看板もちゃんとあるので、いずれ見ておこうとは思いつつやっと初参拝。そこそこ長めの石段を登った先にお社。シンプル。少し開けた高台から名取の街が望める。名取熊野三社には含まれないよう。
高い場所にあるため、景色が綺麗です。晴れた日だと海まで見えます!夏だけなのでしょうか、人に感知してシャボン玉が出てくるサプライズがあります!とてもかわいかったです♡また行きます。
景色がとても良く しばし綺麗な空気を吸ってました。狛犬さんがとても愛嬌があります。
通常、無人で誰もいません。でも参拝する所にプラスチックの箱が置いてあり書き置きの御朱印があります(300円)御朱印を求めて参拝に来る人には嬉しい心使いですね。しかも可愛い御朱印なんです。また小高い所に鎮座しているので仙台市中心部を眺めることが出来ます。
雰囲気のある神社です。少し長い階段を登ります。2月に偶然見つけてお参りさせて頂き、引越が控えていたので筒がなく事が進むように祈願させて頂きました。遅くなってしまいましたがこのお盆にお礼を兼ねてお参りしてきました!・御朱印拝殿のところに準備されていて、300円を賽銭箱へ入れていくスタイルです。・願い事御朱印と一緒に、願い事を記入する短冊が用意されています。・駐車場もともと神社用の駐車場なのかどうか定かではないですが広くてとても停めやすいです。
ここを造るために努力した女性の名前は残ってないのですね。男尊女卑の時代だったからかな。きっとこの神社に祀られているんでしょう。
道路沿いの駐車帯に車を停め、階段を登った先にお社があります。御朱印は書き置き対応でした。眼下に見る景色もよかったです。そこで野生のカモシカに出会いました。
社務所は無人。御朱印 書き置きあり.300賽銭箱へのタイプ 駐車場は参道下県道沿い駐車帯利用。
名前 |
今熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-384-7574 |
住所 |
|
HP |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010299 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

道の駅ではないが公共駐車場?のようなところに入り口がある。階段が雰囲気ある。登ると熊野那智神社ほどではないがそこそこ見晴らしよい。