白山砂防の歴史を学ぼう!
白山砂防科学館の特徴
入場無料で、手取川の氾濫について学べる施設です。
砂防カード全5種類を集める楽しみがあります。
隣の施設には地元動物の剥製が展示されています。
無料で見れるのでおすすめ。今回は途中雷がなりだし豪雨が来そうだったため、全部見る前に早々帰ってしまった。
道の駅瀬名から横のトンネルを抜け、手取湖を望む景色のいい道を20分ほどの所。入場無料。GW中の訪問でしたがほとんど人は居ませんでした。白山の地質地形・植生や暮らし、過去の土砂災害などの資料館です。白山は地質上土砂災害が多く、それを防ぐための砂防の努力もわかります(土砂流出を止めたために、千里浜などで砂浜が減ってしまったという話もありますが・・)。勉強になる展示が多く興味深かったです。施設のおじさんが声をかけてくれ、私一人のためにシアターを上映してくれました。なんと3D。百万貫の岩に関するもので、これも面白かったです。
入場無料です。見応えがあります。施設内にあるパソコン?でクイズ全問正解者に砂防ダムカード配布しております。
砂防カードは全5種類あり、認定証一枚につきカード一枚となる。毎回問題が変わるクイズ全問正解を5回達成しないといけないので、かなり時間がかかる。
手取川の氾濫について学ぶことができます。なかなかの施設でした。
受付のおじさんが親切な人だしひょうきんなところもあるしまた行きたいです。クイズコーナーがありためになります。
防災の大切さなど学べる施設。手取川ダムのダムカードもここで頂けます。施設内のクイズに挑戦して全4問に正解すると認定証とともに砂防カードも頂けました!
大変勉強になりました。
隣の施設に近くに生息している動物の剥製があります。砂防の仕組みがわかります。お風呂はやってないので注意!
名前 |
白山砂防科学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-259-2990 |
住所 |
|
HP |
http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/hakusansabo/08kagakukan/kagakukan01.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

白山下山後、帰り道に寄らせて頂きました興味深いお話をしていただけてついつい長居してしまいました。