白山ろくの昔を体感!
石川県立白山ろく民俗資料館の特徴
白山ろくの生活文化を実感できる圧巻の展示が魅力です。
昔の家屋や道具類がそのまま再現されており、感動しました。
歴史ある石川県白山市白峰で貴重な資料に触れることができます。
白川郷や五箇山へいかなくても、山の生活を感じることがてきます。
石川県の歴史に名を刻むことも無い一般の民間の日常生活や伝承に触れることができる貴重な資料館だった。平安期に確立された白山信仰や手取川流域の生活など、出雲や大和朝廷など古代の中央との繋がりにも少し触れることができる内容がチラホラ。何度も足を運んで深く触れたいことばかりでした。
白山に登る前日に訪問しました。とても充実した資料館の展示と、屋外施設の数の多さに感動しました。オススメします。
白峰地区の昔の暮らしがわかる資料館と保存された建物の見学ができます。暮らしぶりが想像できる道具等も展示してあり、興味深いところでした。見学者も少なく、貸し切り状態の時も多そうです。子供の自由研究にも良さそうです。
料金も安く充分楽しめます。近くの特産品販売施設には割引券もあります。
とりあえずここでビデオを見てみることをオススメします。
入場料は安いながら、見ごたえ十分!
この地域、明治期までの生活は相当厳しいものがあったことと思います。その一端はうかがえる展示ですがもう少し深掘りして欲しかった。豪商の生活ではなくて、地域の一般の人の生活に焦点を当てた展示に力をいれて欲しい。
語り部のお母さん有り難う‼️
名前 |
石川県立白山ろく民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-259-2665 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

石川県白山市白峰冬季休館9時-16時lo館内設備は普通でしたが、外の文化財が圧巻でした。情報を調べてなく入館しましたが、文化財の6軒の家屋が本当に凄く圧倒され、民族史料館でとても価値があると思いました。入館者数は日曜昼で10人程で認知されていればもっと人が来る所でした。山岳地帯の生活、白山信仰、などたまに聞くがよく分からない事が詳しく解説されていました。旧杉原家が特に感動しました。白峰の歴史も教えてもらい紙を貰いました。