1673年創建 常照山の魅力。
スポンサードリンク
山号は常照山、浄土宗智恩院派の寺院。天正十年(1582)存誉上人開基、慶安四年(1651)失火焼失、讃誉上人が復興。南河内は西国三十三ヶ所巡礼の盛んな地域だったが、特に旧石川郡は観音信仰が厚く、延宝元年(1673)、大ヶ塚善正寺の讃誉が、西国三十三ヶ所巡礼の中興の祖、仏眼上人開基の葉室仏眼寺を第一番札所として「石川三十三ヶ所」を開設した。
名前 |
善正寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0721-21-3498 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
石川三十三か所 五番札所石川三十三か所観音霊場巡礼は、延宝元年(1673)にこちらの讃誉上人により開基されたという。4.得生寺→5.善正寺→6.観音寺廃寺 薬師寺。