にこやかな狛犬が待つ神社。
須賀神社の特徴
にこやかな狛犬が出迎えてくれる神社です。
昭和2年に合祀された三社の歴史があります。
入口付近は見通しが悪く、車に注意が必要です。
前から気になっていた神社でした。大変綺麗な神社でした。感謝です。
昭和2年7月字本七北田の神明、字堂畑屋敷の八幡、稲荷の三社を合祀した。宮城県神社庁『宮城県神社名鑑』昭和51年 より。
入口付近階段傍の道路は、見通しが悪くクルマが結構勢いよく走ってるので注意が必要!歩行者通路は、入口の反対側である。小山程度の階段を登ると鳥居が出迎えてくれる。西暦1707年に開かれた神社であるが建物や鳥居にはその面影はなく近代に入って立て直されたのであろう。
2017年7月4日参拝しました。神社の前を車で通るたび、沢山の石碑が気になっていましたが、今回訪問して気が晴れました。
名前 |
須賀神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-373-6982 |
住所 |
|
HP |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310020346 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

にこやかな狛犬さんが待っていました。