囲炉裏で味わう湯涌の牡丹鍋。
銭がめの特徴
湯涌温泉の源泉掛け流し、まろやかなお湯が魅力です。
江戸期の建物で、歴史を感じながらリラックスできます。
囲炉裏で楽しむ牡丹鍋、川魚料理が評判のお店です。
日帰り入浴700円を利用。ボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤーは備え付けあり。タオル、バスタオルは持参必要。ぬるめで入りやすい源泉かけ流し。脱衣所は古め。値段相応。
見た目の綺麗さや客のわがままを聞いてくれる過度のサービスを当たり前と思ってる人は行っちゃだめです。一宿一飯の世話になるって思える人には超お薦めな宿です。団体客はいないのでのんびり過ごすにはもってこいです。料理は見た目の華やかさはありませんが一品ごとにしっかり作られていておいしいです。なにより一尺の柱や二尺の梁は圧倒されるので見ごたえがあります。客室は改装されていますが4寸柱や杉の絞丸太、錆丸太が使われていて清潔にされてます。そもそもですが、山菜や川魚が嫌とか虫が出るとか言う人は山の中の宿に行くべきじゃないです。虫のいない大自然って何よ?って感じですね。
立ち寄り湯を利用。風呂…〇 ゆったり長時間浸かれる。思ったよりお客さんが多かった。先客がいたが更衣室の電気が点いてないし、エアコンのスイッチに触らないようにと張り紙が貼ってあって…接客…△ なかなか愛想がない(笑)
日帰り入浴と昼御飯のセットで伺いました。ご飯はおかずがたくさんで味付けはどれも違う味付けで美味しかったです。いわなの塩焼きも柔らかくてたまりませんでした。お風呂は温かくて雪景色が綺麗で源泉掛け流しということでかなりいいお湯でした。ただ浴槽も洗い場も三人くらいしか入らないかなり狭いのに他にも日帰り入浴の方が五人くらいいらっしゃり、つめつめ状態でゆっくりできませんでした。一度に入れる人数を制限してほしいと感じました。
源泉掛け流しでお湯はいい。しかし、コロナの影響るし行けれど営業時間が短縮されていた。(到着して言われた)山奥なのでたどり着くまでに時間がかかってやっとこだったので正直むっとしてしまった。さらに入浴時間が30分になった。
囲炉裏で牡丹鍋がいただきました。温泉も掛け流しでとても気持ちよかったです。アルコール類も色々と置いてあります。宿の周りには何もなく、とても静かなので、ゆっくり過ごしたい方にはいいと思います。
日帰り入浴を利用しました。お昼ごはんは、岩魚の塩焼きや山菜が多く、とても美味しかったです。
お初!日帰り風呂は11時からです。湯涌温泉から車で5分ぐらいのところにあります。建物は趣があり、中も広く綺麗です。お風呂は内風呂一つだけ。洗い場は6つありました。鏡付き3つ。お湯は丁度良い温度。10人は入れるでしょうか。ロッカーは鍵が掛からないので貴重品はフロントへ。芸能人や石川県のアナウンサーが訪れサインが飾ってあります。今度は料理を堪能してみたいです。携帯の電波がありません。山なので。お店の人がもう少し温かければサイコーでしたね。
日帰り温泉はたまたま人が居らず貸切状態で最高でした🎶温泉上がりのお料理もとても美味しくお魚はふわふわで大変満足しました。また行きたいです。
| 名前 |
銭がめ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
076-235-1426 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
湯涌温泉の川を挟んだ向こう奥にあるお宿。温泉街の賑やかさから離れ、ただ静かにのんびりしたいならこちらだろう。個人的に「バブル期ホテル」が好みでないのでとてもマッチした。食事どころとしても営業している様で、そのあたりのレベルはとても高い。の割に、古くからの宿のようで残すべきものはしっかり残した上で直すべき所はしっかり直し、刷新すべきは刷新している。お陰で館内はかなり新しく感じる。そしてIT屋に特に伝えたい点が「館内のネットワークはPLC」ということ。家庭以外で運用してるの初めて見た。性能がいいわけではないがレアすぎて感動した。カメムシが多少いるのは立地柄ご愛嬌。どうしても忌避感ある人はやめておいたほうが良いかもしれない。