富山・石川を一望、最高の景色!
医王山三千坊展望台の特徴
途中の細い道は崖沿いでハードな体験ができます。
1200年の歴史を持つ医王山での絶景パノラマが楽しめます。
車でアクセス可能な場所ながら素晴らしい眺望が広がります。
富山県-石川県の県境上にある展望台です。展望台からは富山県方面、石川県方面ともに良く見えます。すぐ傍らには「県境地蔵」と言うナイスなお名前のお地蔵様も居られます。県境マニアとしてはとても嬉しいスポットです。ただ、ここまでの道はとても細いので、普通車以上の車は道中お気をつけ下さい。
バイクで行ってみたのですが細い道に右手側は崖で柵もない上に未舗装の砂利道私のバイクはオフロード車では無い上にオフロード車でも引き返す判断を取るのが懸命かとなので私は途中で引き返しましたが、道が細いので方向転換に四苦八苦しました。くれぐれもバイクでは行かないように。
360度みれますが、木が生い茂ってあまりみえません(^_^;)
ほぼ360度展望。加賀平野、金沢市内から能登半島さらに高岡市、砺波平野、呉羽山に富山市、日本海、立山連峰等凄いのひと言です。
医王山は約1200年前の奈良時代に泰澄大師に開山され、1481年の一向宗徒との戦いで敗れるまで山岳密教が栄えた場所です。最盛期には48寺三千坊あったと伝えられています。と言うことでこの場所が「三千坊」と呼ばれているのでしょうか?名前に負けず、それなりの広さを持った広場です。立派なコンクリート製の展望台があり見晴らしが良いです。通称「三千坊展望台」と呼ばれていますが、展望台の支柱に埋め込まれた石板によれば正式名「三千坊 展望休憩所」というらしく昭和43年12月竣工です。少し離れた場所に鉄骨製の展望台があります。この展望台の根元の所には三等三角点「黒滝(標高789.5メートル、基準点コード」が設置されています国見付近の標高694mより約100m標高が高いこともあり見晴らし良好です。道路より一本入ったところにあります。オススメは日出から日中、日没時、又は夜景もステキに展望できます。
古い施設ですが、眺めは最高ですね!電波がよく飛ぶのか、アマチュア無線の愛好家も訪れてました。ここまでの道は舗装されており、自動車やバイクでもくることができます👍
久々に国見ヒュッテから、滝を回って大池行ってトンビ岩。初めの横ばいは人があまり渡らなくなったのか?岩は、ぬるぬる。鎖は昔のを利用して、一応補強?してくださっていた。トンビ岩は、鎖が新しく補強されていました。こうやって、登山道の整備してあるのは本当にありがたいことです。お陰さんで楽しい山歩きができました。
いい感じです。車で行けるのが素晴らしい。
近くまで車で行けますが、すれ違い困難な挟路が続きます。
名前 |
医王山三千坊展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

木々が生い茂っており、期待したほど景色はよくない。国見ヒュッテの方が感動する。