金沢の蓮如ゆかりの寺で心地よいお話。
本泉寺の特徴
浄土真宗の落語イベントおてらくごで心地よい講演が楽しめます、
金沢市二俣町の由緒ある本泉寺は蓮如ゆかりの歴史深い寺院です、
寺宝ご開帳や吉崎御坊とのご縁を感じる重厚な山門が印象的です、
日曜講演を聞きました 声、テンポ良く言葉に無駄がなく心地よいお話でした 話の中盤で込み上げて来て後半から少し覚えていません もう一度聞きたいくらいです。
2021年4月24日、寺宝ご開帳の初日に伺いました。参詣者は私ひとりで、若いご住職により寺の奥まった一室に案内され、そこに展示された寺宝の数々の一つ一つを丁寧に説明していただきました。蓮如上人のご真筆の経文、台風かなにかで倒れた庭のサワラ(椹)の木から切り出した上人の彫像、実際に着用された法衣などいずれも興味深く拝聴しました。とりわけ、草木染だと思われていた法衣を専門家に見てもらったところ、長い年月の経過で退色していただけで実際は藍染だったということが判明したそうです。今回は公開していない寺宝もまだまだあるそうで、来年もまた伺いたいと思います。
金沢市二俣にある由緒あるお寺。裏庭がキレイです(. ❛ ᴗ ❛.)
蓮如さんゆかりの寺。山門や寺庭が美しい。以前、ここにあった欅の大木は、田上の上田家で欅庵として再生している。
山門を見上げると歴史を感じさせられる重厚感と美しさに感動しました。境内には今まで見た事のない形の手水舎、本堂の裏には蓮如上人御廟が有りました。しっかりした案内板が有れば☆5つです。
吉崎御坊とご縁のある場所です。
今日は、いやさか踊りが行われます。
生まれ故郷で、子供の頃日曜学校等でも色々お世話になりました。 先祖のお墓もここに有るので何時までも繋がりは途絶えることはない御寺です。 もても人情味の有る後家様です。
どこにでもある田舎のお寺です。由緒あるらしいですが、これといった目新しいモノはありません。
名前 |
本泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-236-1004 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

浄土真宗のお寺おてらくごという落語イベントに参加しました!感染症が治まって三年ぶりに開催今回は上方落語の笑福亭瓶ニさんの寄席とても面白かった。周りから笑いがあふれてましたね。落語が好きな方もそうで無い方もオススメです。イベントが終わってすっかり夜になってしまいましたが、寺から駐車場までの道のりを灯明で照らしてすごく雰囲気のある演出で最後まで楽しむことができました!住職からイベントで日本の名僧100人この一字という図録を頂きました。蓮如聖人 吉崎御坊ゆかりの寺で山門はとても立派です。広くて雰囲気のある寺です。外に屋根瓦もあり手水の屋根も凝っています。寺院内の装飾も素晴らしい。駐車場はお寺の横のスロープを上がるとある。