350円で肌スベスベの名湯。
源平の湯の特徴
道の駅に併設され、新鮮な地元野菜が手に入る場所です。
温泉の効能があり、肌がスベスベになるお湯が魅力です。
安価な入浴料350円で、温泉成分が入ったお風呂を楽しめます。
2023.3入浴料350円なのでお得感あり。PayPayも使えます!回数券も販売されてるので更にお得。内湯が1つのコンパクトな温浴施設。温泉ではありませんが、温まるし良いお湯だと思います。竹炭の入った袋が2つ浮かべてあります。ボディソープやシャンプーは完備。ドライヤー✕2、ティッシュなども完備。宿泊施設併設なので、泊まりのお客さんも入浴されています。他、施設内には野菜が売ってたり、老舗の和菓子、餅類、アイスクリーム、お菓子、お土産などいろいろ販売されていますよ〜
こじんまりとしたいい銭湯です。泉質も素直であたたまります。気をつけないと子供が湯あたりします😁
源平の湯 2回目の入浴です。〼入浴料350円〼露天風呂無し〼ドライヤー無料〼シャンプートリートメント(別ではなく、シャンプーとトリートメントが一度でできる。リンスインシャンプーと思えばいい)〼ボディソープ有歯磨きセット無 〼タオル無 〼化粧水乳液無しシャワー、お湯出るところはボタンを押して出る 時間に限りのある仕組み(押して、また押して出すタイプ)でした。女性の風呂には竹炭が入った袋が湯船に入っております。泡が出る風呂でした。温泉ではないけど腰痛に効くかも。スケジュールは月曜清掃で10時か10時半のどちらか から入浴可で、他の曜日は朝8時から可能でした。平日は清掃のため15時から16時まで入浴禁止です。休日は清掃がないため15時までに上がらなければならないことにはなりません。売店はざっと見たところ和柄のグッズ、おもちゃが少ないですが置いてありました。化粧水も福光屋のすっぴん化粧水。安いので私も福光屋のお風呂に入れる用のお酒と一緒に通販で取り寄せておりました。ジュース、お茶、おかし、そして今の時期はたけのことわらび、ゼンマイも置いてありました。やすい!お金があれば買いたかった。源平の湯のある倶利伽羅道の道の駅から出ると、昔戦場だったところの近くのため、その時の様子を描いた戦場の地図や武将の説明、火のついた牛の像もあります。歩いて散策できるところは狭いです。民家になっていて通れなかったり、橋があるけどその橋を渡ったところも行き止まりでした。川のせせらぎを聞くために橋の上で佇むくらいしか情緒を感じられないかも。
温泉ではないけれど、逆にシャンプーや石鹸が泡立ちやすくて、泡切れも良くて、便利かも‼️コンパクトでも、綺麗に管理されてますね😃🎶
日帰り入浴で利用しました。風呂が 350 円と非常にお安いです。洗い場などの広さは同時に 8 人ぐらいまでかと。入口のホールで地元の野菜などを売っているのも面白いですね。
1/19日から連泊で和室に宿泊しました。部屋は1人で使うには広く清潔感高め。細かいサービスも良く、エアコンの効き(大事)も問題無し。食事も満足でした!和室の部屋にトイレはあるがユニットバスやシャワーが無いので施設の温泉を利用になります。シングルルームの部屋は和室に比べて半分ほどの広さですが簡易シャワー完備で楽です。自分にはシングルルームで充分でした。今まで石川で泊まったホテル(宿泊料8,000以内)の中では総合ポイントがダントツ1位で満足しています。
温泉ではないけど温泉成分を入れてあります。温まりますよ❗
温泉巡礼中♨️風呂は内風呂のみ♨️大きな窓から挿し込む陽が神々しくて良い💁🏻♂️
家の給湯器が壊れたので久しぶりに行きました。入浴料金が300円から350円に値上げされていましたが、それでも十分安いと思います。
名前 |
源平の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-288-8668 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

20238月19日12時半温泉♨️の為立ち寄り道の駅内にある源平の湯日中しかやってなくたまたま通りかかったらべりーないすの温泉効能も良い湯も値段も確か350円だったかなw良い温泉はまたきたくなるよw