流行の古民家、絶品焼き鯖寿司。
穂乃香の特徴
風格ある古民家で味わう、絶品の焼き鯖寿司が自慢です。
お水の質が蕎麦の風味を際立たせ、極上の味わいを楽しめます。
落ち着いた民家の雰囲気の中で、ゆったりと食事ができる隠れ家です。
2023年12月、平日の11時過ぎに友人とのランチで伺いました。畳のお座敷ですが、座布団に座るパターンと、椅子に座るパターンの2種類のテーブルがあり、足が不自由な人や正座がしにくい人でも利用できそうです。(入り口は段差があるので、車椅子での入店は難しそうですが…)お昼の予約は受け付けていないということで、早めに伺いました。先に2組のお客さんがいましたが、席数は多いのですぐに座れましたし、オーダーしてそれほど待つことなく料理が運ばれてきました。私はなめこおろしそばをチョイス。蕎麦はコシのある麺でとても美味しかったです。とても落ち着いた雰囲気でゆったりとすごせます。
民家でわかりにくい場所にありますが、大変流行ってる店 蕎麦も旨いけど焼き鯖寿司は絶品でした。
IRいしかわ鉄道で金沢から2駅先の森本の郊外にある、風格のある古民家の畳敷きの蕎麦店です。庭や畑を見ながら心安らかな雰囲気で蕎麦を食べるのに向いた店です。座卓が多く、ファミリー層が多かった印象です。私はランチタイムに伺ったのですが、なめこおろしそば・とろろそば・天そば・鴨せいろなど、蕎麦店で食べたいものは揃っており、またサイドメニューも鴨炙りや出汁巻き玉子、あと比較的珍しいと思うのですが鯖寿司などが出て、充実した時間を過ごすことができます。車で行くのがベストですが、一時間程度の周期をあらかじめ見計らえるのであれば、北陸鉄道バスで金市バス停から金沢市中央部へ移動する手段がなくはないです。
趣きのある蕎麦屋さんです。蕎麦は美味しいのですが、私にはつゆが薄い感じがしました。連れは丁度よいと言っていましたので個人差かと思います。どれも美味しそうで、アレもコレもとなるとそれなりのお値段でした。お財布に少し多めに入れていくと良いです。
以前から気になっていたお蕎麦屋さんでランチを食べてきました。営業時間前(午前11時)から次々と車が…かなりの人気店のようです。テーブル席もあり座るのが苦手な方もご安心下さい。10食限定の蕎麦御膳を注文。お蕎麦のハーフサイズとフルサイズ、せいろ又はかけが選べます。この日はお蕎麦、舞茸と油揚げの炊き込みご飯、お造りの小鉢はカンパチの塩たたき(美味しかった!)、茶碗蒸し、サクサクの天婦羅(海老2尾、なすび、かぼちゃ、舞茸)、デザートはわらび餅で構成されてました。蕎麦湯も出ますよ。あとは単品で鯖寿司をノーマルと炙りで注文。鯖は軽めに〆てました。お酢が大好きな私としてはちょっと物足りない感じもしましたが肉厚で食べると口の中が幸せになります。スタッフの若いお嬢さん達もとても丁寧な接客で気持ちがよく好感が持てます。食事の提供まで若干時間がかかるのでゆっくり外の景色でも見ながらのんびり待ちましょう。ごちそうさまでした!
2021.夏 おいしかったー!待ち時間ありましたが大満足です。到着時、駐車スペースを待つことから。余裕を持って伺うべし。蓮根畑からの風、縁側からの眺めにも風情があり御料理もたいへん美味しくいただきました。特に蓮根の天麩羅が最高!また食しに伺いたいです。
初めてうかがいました。お昼はお蕎麦屋さんですが、夜は創作和食とお蕎麦のコースになります。どれも初めて食べる趣向を凝らした料理で美味しくいただきました。やっぱり最後の締めはお蕎麦、蕎麦の香り、コシがあるさすがお蕎麦屋さんのお蕎麦です。その後はデザート(抹茶のくず餅)もあっておなかいっぱいの大満足です。
お蕎麦に詳しくないですが...12月で少し寒かったので掛け蕎麦(温かい蕎麦)を注文しましたが、周りは冷たい蕎麦を注文する方が大半な感じでしたたぶん通の食べ方なんでしょうね。
落ち着いた民家でゆったりと食事出来ました。
名前 |
穂乃香 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-256-0288 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

24.9.7初訪問土曜日のお昼で、待ちが私の前に4.5組いました。ただ、お蕎麦なので回転率は割といい方でした。程なくして案内されました。そばのポッキー?みたいなのがお茶請けとして出てきました。天せいろを頼みました。他にも能登の食材を使った料理などもありました。そば一枚と天ぷらのセットで天ぷらの内容は、えび2尾、しそ、かぼちゃ、なす、まいたけ、きすどれも美味しく食べました。そして、蕎麦湯でつゆを割ったのですが、めちゃめちゃ美味しかったです。機会があればまた行きたいです。