卯辰山で楽しむ桜満開!
四百年の森の特徴
卯辰山にひっそりと佇む桜の名所で、絶景が楽しめます
昭和57年に造られた歴史ある自然公園で、特に桜とツツジが見応え抜群です。
自粛中でもほぼ貸し切り状態で楽しめる穴場スポット、心地良い静けさがあります。
桜シーズンに訪問。山の一本道を進んだ先にあるが駐車場が満車で停められず、来た道を引き返して手前の駐車場に停め、そこから徒歩で現地に行った。山の谷間にとつぜん現れる桜の森という雰囲気で、秘境感がある。手入れされた芝生に桜の木が点在し、遊歩道が整備されている。遊具やあそび広場がないためファミリー層は少なめ。あずまやのベンチからは、ひさしと柱に切り取られた絵画のような風景も楽しめた。階段をのぼると展望台があり桜の森を見下ろせる。ぜひ足を伸ばすことをおすすめする。
満開の1週間遅れで訪れたが、素晴らしかった。空気は澄んでいて、日曜のお昼時だったが人も多くなく、穴場中の穴場。ここを知ってしまったら毎年ここで良いや、となる。(ほんとは宣伝したくない。)
【2024年4月7日】桜の季節には最高の花見スポットになります。ピクニックをしている家族連れや桜を見ながら走り回るチビちゃんがいまして皆さん楽しそうでした。駐車場に行くまでの道が少し狭いので出来れば途中にある駐車場を利用して徒歩で行ったほうが無難ですね。
満開でした。夕方だったので寒かったです。綺麗でした(^^)誰もいませんでした。ワンちゃんと散歩しました。
鳴和から入り四百年の森→花木園→望湖台→見晴し台→三社参道→菖蒲園→東山茶屋街は卯辰山ベストウォーキングコースのひとつです😊桜の季節に是非!
鳴和台のオークスと東斎場との間から歩いて10分ほどにあります。こちらは車では入れません。広々して気持ちの良い公園です。トイレはありません。500mほどに卯辰山を登っていくとトイレがあります。そちらからは車で降りてくることもできます。桜の時期はとても良いです。
4月は桜、5月はツツジで見応えがあります。アクセスはアップダウンがあるので自転車ではきついです。車の場合は駐車場台数が限られているのでピークシーズンは午前中or夕方がおすすめです。
昭和57年金沢市市政400年記念に卯辰山に造られました。オークス横の小径から歩いて10分くらいで到着します。桜の枝ぶりは豪華ではありませんが今後に期待です!
卯辰山の山中にある自然公園です。段々畑のようなツツジや桜の大木が谷あいを飾っています。
名前 |
四百年の森 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-220-2356 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

グーグルマップに載ってるけど行ったことがなかったので5月下旬に訪れました。広い駐車場の手前左側に表示板があり坂道を下って行った先にあります。ウォーキングや散策にはいいと思います。今の季節はヤマボウシやドクダミ、アザミぐらいしか咲いていませんでした。道路を隔てた向かい側に花木園がありました。