静寂な住宅街の神聖な御朱印。
淺野神社の特徴
御朱印を頂ける淺野稲荷社があり、魅力的です。
隠れた住宅地に位置し、静かな空気感が楽しめます。
枝垂桜や手入れの行き届いた境内が癒しのスポットです。
用水近くにあるお社さん。郷土の作家徳田秋声作の「穴」に、この神社の拝殿で見た額絵のことが書かれているそうだ。
大山咋神 大己貴神 山王浅野稲荷社(弥三右衛門稲荷)長徳三年創建とある。丁寧な対応に感謝。
厄除開運で由緒ある町中の小さな神社です。宮司様が女性?気軽にお話してくださり、御朱印にも丁寧に対応してくださりました🤗1体300円で頂きました。駐車場は、鳥居をくぐる手前の道沿いにある民家横に2台だけ置くことが出来ます。(先に駐車されていると分かりにくいかも…(^_^;))
静かな住宅地に鎮座されています。お猿さんが神使なので御朱印にもかわいいお猿さんのスタンプがあったり、置きみくじがお猿さんであったり。魔去る石が2つあって触れば力が与えられ、撫でれば魔が去るといいます。
朝一番に参拝させていただきました。8:30から丁寧に対応していただき御朱印‼️いただきました。
街中にあるのに、一歩鳥居をくぐると静かで神聖な空気に変わります。こじんまりした神社ですが稲荷社、本殿、若宮白山社があり、ゆっくり散策できます。参拝者駐車場は1台分しかありませんが、すぐ近くにコインパーキングがあるので安心です。
街中の目立たないところにあります。
住宅街の中にある、一見目立たない場所にある神社です⛩駐車場は、近くに一台分のスペースだけ見つけることができました😄境内に入ると、手水舎に綺麗なお花が生けてあって、優しい気遣いが感じられます🌼枝垂桜が見事に咲いていて、真下に入ると、花が降り注いでくるような錯覚を覚えるほど🥰参道の脇には「魔去る石」と看板が立った岩が2つ。『魔去る石を撫で、魔を撫で去り、厄除開運を御祈願ください』と表示があり、猿は多産・安産であるのでお産の魔が去るように守ると言われているそうです🐒✨見る方向や、自分の心持ちにより、猿の正面からの顔や横顔、子猿を抱いた母猿に見えるそうです。魔去る石を二つ合わせると、厄除開運・除災招福・安産・縁結び・社運隆盛・交通安全・合格勝利・防災除け・病気平癒…と、こんなにもご利益があるそう❣️これは撫でるしかないでしょ!😆ってことで、たっくさん撫でてきました👍🏻御朱印は、本殿に向かって左手にある社務所でいただけます。私は、上品な奥様が対応してくださいました♪とても力強い筆遣いの御朱印です☺️
金沢駅から歩いて30分ほど、バス通りから外れたところにある神社。ご対応いただいた神職の方曰く、日本各地の浅野さんが、御朱印を求めて参拝に訪れることもあるとか。かつてこの辺りは麻が生い茂っており、麻野が時を経て淺野へと変わったとのこと。可愛らしいオリジナル御朱印帳もあります。
名前 |
淺野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-252-6544 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

参拝して御朱印を頂きました🙏狛犬に生えた苔の緑が良い味でてました🤔境内には「若宮白山社」「厄除稲荷」「淺野稲荷社」が祀られて居ます⛩️「淺野稲荷社」の御朱印も頂けます🤗