金沢の歴史を感じる、摩耶夫人像のあるお寺。
全性寺の特徴
三間一扉の立派な楼門が印象的なお寺です。
お釈迦様が脇から生まれる瞬間の摩耶夫人像が見られます。
泉鏡花の夫人利生記の舞台に位置する歴史ある古刹です。
三間一扉は金沢ではここだけ 立派な楼門です。
参りに来て御首題を書いて頂いた際に、「珍しい仏像があるんですけど、見てみますか」とお釈迦様が脇から産まれる瞬間の摩耶夫人像を近くで見せて頂きました。御住職様からとても興味深い話を聞かせて頂きました。
ひがし茶屋街からちょっと歩いたらお寺さんがたくさんあります このお寺は山門にわらじかあります。
母👵の妹夫婦:加藤家の菩提寺です。法事で何度か訪れました。住職のお話が心にとまりました。日蓮宗のお寺です。摩耶夫人の像があります。Mayaお釈迦様の生母右脇から、お釈迦様が生まれたと伝わっています。お釈迦様の像は、三体存在します。東京国立博物館(法隆寺)全性寺(金沢市)天上寺(神戸市 摩耶山)私は、東京国立博物館だけが見れていないので、是非訪れたいと思っております☘️
母方の菩提寺なのでよく行きますが、和尚人さんは最高の方です。
金沢の寺院群 心の道にある お寺です この付近が一番の見処です 城北大通からも 直ぐです。
最高😃⤴️⤴️住職さん、とっても親切で、お寺の歴史や、自分に大切なこと教えていただきました。感謝です。
泉鏡花の「夫人利生記」の舞台。人々が寝たきりにならないように、いつまでも歩ける足でいたいという願いを持って奉納されたわらじのかかった山門が有名。9:00~18:00 拝観無料。
藩政期から続く日蓮宗の古刹。本堂の中には、かっての廃仏毀釈前の神仏混交を想起させるような鳥居があったり、日蓮上人の布教の様子、足跡が解りやすく描かれていたり、宗教、信心というよりも歴史をたどると面白いかも。尚、山門前の大草鞋の由来は誰か教えてください。
名前 |
全性寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-252-8404 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

令和6年元旦の能登地震の被害がここまで…