金沢の偉人を知る、特別展示。
金沢ふるさと偉人館の特徴
地元金沢の偉人を紹介し、展示を通じて地域の誇りを感じられる場所です。
スポーツ少年団の生みの親大島鎌吉氏の特別展示を開催中です。
明治から昭和の金沢ゆかりの偉人を一堂に集めた充実した内容が魅力です。
金沢駅で観光に力点を注いだ都市の実感を、まず感じました。都市規模から観ても、大勢の文化的、理化学的な偉人の出身地に驚きました。若者に広く受け入れられれば、日本の科学技術の未來は明るいでしょうね。
地元にゆかりのある、功績を残された偉人にまつわる展示を観られるのでためになります。当時の人々の生活や事業の様子がかいまみえて、偉人から学ぶことがたくさんあると感じました。
金沢が排出した有名な人達の事を分かりやすくコンパクトに解説してくれる施設です。常設展だけでなく企画展も定期的に行っているようですので小まめに情報収集をして行ってみると面白いと思います。館内は清潔で人もほとんどいないのでコロナ禍に於いては密を避けることができる数少ない施設かと思います。また内容はかなり見応えのあるものです。石川県の人だけでなく、金沢を訪れた人全てが見て面白い施設だと思います。SNS映えはしないと思いますが、教養としての価値は充分です。
2021年11/14まで、スポーツ少年団の生みの親「大島鎌吉氏の特別展示」を開催しています。是非、行ってください❗️
見応えがあるのである程度時間をとって行かれるといいと思います。あなた様でしたか!!という凄い人達がずらりといらっしゃいました!
金沢にゆかりのある著名人の資料館です。あまり存じ上げなかったのですが高峰さんの経歴が面白く、こういうこともあるのだなぁと思いました。金沢の文化施設全体に言えることなのですが施設がきれいです。
すごい!また来る!本が読めるところは無料でした。高峰譲吉展の他に見応え十分。
石川県出身の著名人について、さまざまな分野の方を一堂に集めて?解説しています。もちろん特に県外の者にとっては、中には誰それ?という方も少なくないですが、1人1人についてはあまり深く掘り下げすぎない程度に解説されていて、小気味よく見学できました。個人的には観光客よりも、むしろ地元の方におススメしたい施設だと思いました。地元に似たような施設があればおそらく行きます。コミュニティバスの菊川ルートのバス停が目の前にあり、15分に1本あるので便利です。
コンテンツ満載で見飽きません。
名前 |
金沢ふるさと偉人館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-220-2474 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

県外の人からするとあまり縁もゆかりもない人が多いので、地元の人向けになるかと思います。県外の方は<ローカルな地名>出身と言われてもピンとこないと思いますし、ピックアップされている偉人の方々は、世間一般でいえばそれほど名が通った方々ではないです。展示物は全体的にわかりやすく書かれており、石川県に縁のある過去の偉人たちの素晴らしい業績をありありと知ることができます。良いモチベーターになってくれるのではないでしょうか。なお私が伺った期間は偉人にまつわる中学生の作文が展覧されていました。どの文書も非常に立派な考えや行動の記録が記されておりました。野生生物レベルだった自分の中学生時代と比べると恥ずかしくなると同時に、近い将来彼らがこの偉人に名を連ねることを期待せずにはいられませんでした。