圧巻の地獄絵図、必見の価値!
照円寺の特徴
地獄極楽図の圧巻の展示が行われています。
浄土真宗本願寺派の歴史を感じられる場所です。
金沢駅近く、安江町北交差点からアクセス良好です。
地獄絵のある寺。
四十九日の法要をさせて頂きましたが、昔来た時とは変わっていたので、驚きましたが、広くてスッキリしていました。
あまり痛んでない地獄極楽絵 縦2.3m 横1mが18枚ある 期間ごとに一般公開。
御朱印頂けました。今度は地獄図を見てみたい。
一般公開された地獄絵図は、圧巻の一言。
浄土真宗本願寺派のお寺です。
地獄極楽絵図が独自! 絵のレベルも高い!
金沢駅の東側”安江町北”交差点の北側に有ります。
源信僧都の著された「往生要集」に基づいて描かれた地獄極楽の図を所有。照円寺は火災にあったが、地獄極楽図は無事であった。八種の地獄と、六道、そして仏様の慈悲によって救われた人間が到達することのできる彼岸の十種の極楽絵図を春の彼岸、秋の彼岸に御開帳され、説明をして下さる。昔は子供に見せて、「悪いことをすると地獄に行く。うそをついて舌を抜かれたり、針の山を登らされたり、肉体を刻まれたり・・お前はどの地獄に行くのか?行きたくなければ、人として正しい行動をせよ。」と戒めていたそうだ。現代でも引き継いでほしい。
名前 |
照円寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-221-4785 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

地獄極楽図の公開があると知り訪れました。場所がわからないので別院通の駐車場に停めて歩いて10分くらいでした。中の地獄極楽図は大きくて迫力があり 解説もしていただいて大変わかりやすかったです。自分を戒めるために時々地獄極楽図を見に来たいと思いました。