重要文化財の和洋折衷神門、金沢の魅力!
尾山神社 神門の特徴
和漢洋の三様式を融合した独自の造りの神門です。
ステンドグラスから放たれる美しい光が印象的です。
国の重要文化財に指定されている歴史ある建物です。
尾山神社の神門。重要文化財で、上の窓が珍しくステンドグラスで出来ています。下の部分は日本らしい作りで、若干神社の感じがしない神門ではありますが、ディテールがよく出来ており、これだけでも見どころは満載だと思います。
前田利家を祀る尾山神社の神門は、ステンドグラスにあしらわれたモダンでかつしめ縄が飾られるという和洋折衷の他に無い門です。空襲がなかった石川県で近代の遺産守られ、語り継がれることを願わずにいられません。
神門は和洋折衷の三階建て楼門で、1875年に建てられた史跡で、現在は国の重要文化財に指定されています。
12.8.2023金沢の12月としては珍しいくらいの青空。久しぶりに街中散歩で尾山神社へ。天気が良いとギアマン(ステンドグラス)もキラキラしてて綺麗でした!
前田利家を祀る神社として、1873年に創建された。当時前例のないわかん様、雪中の指紋が特徴です。木造と石造が用いられています。屋根上の避雷針は現存最古のものです。
神社なのに洋風?に思えてしまいます運気をあげるには階段からではなく賽銭箱の前から撮った写真を持つとパワーがあがるとのこと。
尾山神社といえば神門(しんもん)。国指定の重要文化財。ステンドグラスがはめられていて、神社なのに洋を感じられる不思議な建物です。よその寺社仏閣の門は木造ですが、こちらは石造りです。金沢に観光に来た際は是非とも立ち寄っていただきたい場所の一つです。
・ステンドグラスは夜になるとライトアップされるらしい。・一枚の岩でできた鏡石(?)は、見逃しがちだが、間近で見ると大きい。
夜のライトアップを見たかったのですが、行っていませんでした(翌日から?)東京と比べて涼しい?と思っていましたが、暑かった・・・(甘い考えでした)
名前 |
尾山神社 神門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-231-7210 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

和漢洋の3様式で造られた珍しい造りの神門です。ステンドグラスが目をひきますが門の木彫りの透かし彫りも見事でした。