金沢城の隠れた歴史、旧第六旅団。
旧第六旅団司令部庁舎の特徴
旧第六旅団司令部庁舎は、重厚な歴史的建造物です。
明治時代の匂いが感じられる趣のある建築様式が魅力です。
金沢城の一角に洋風建築が突如現れる独特の景観です。
旧第六旅団司令部庁舎戦争で失われずに残った司令部中には入れないですが外観を鑑賞できます新緑に囲まれて良い場所です。
空襲がなかったので残った戦時中の遺産です。旅団の建物は同一設計図で作られていたそうなので、全国で全く同じ建物が建てられていました。床下の通気口に旅団の五芒星マークがありました。一般人は中には入れませんが、下駄箱に靴があったので関係者の施設として使っているのかも。一般公開して欲しいです。
2022年4月下旬に訪問金沢城公園内にひっそり存在する、旧日本陸軍第6旅団司令部庁舎。金沢で旧陸軍といえば第9師団が有名ですが、この第6旅団司令部庁舎はそのさらに前の時代、明治期に陸軍が創設された初期の頃に置かれた第6旅団の本部として建てられた建物。建築は明治31年。当時は陸軍省が標準的な庁舎建築の設計を全国共通で行っていて、各地に同様の建築物が存在していたようです。戦後、のちに金沢城公園となる当地が金沢大学の敷地となった際には大学の建物として利用され、金沢大学が移転後、金沢城公園として整備された際に保存されました。現在でも残る明治期の軍施設として希少な建物ではないかと思います。金沢城公園だとどうしても金沢城と前田家に注目が集まりますが、こういう遺構に目を向け想いに耽るのも楽しいものです。
中には入れないです!明治31年に建てられた木造平家建て、床面積196m2の建物です。当時は、陸軍本省が各師団建物の設計をしていたため、全国に同様の建物が建てられました。金沢大学時代には、教育開放センターとして利用されていました。
どうせなら中も見学させて欲しい。
旧第六旅団司令部、貴重な建物ではあるがメインの金沢城とは歴史が違うからか観光ルートからも外れがちでもったいない。その為か観光シーズンでも人気が少なく、落ち着いて眺める事が出来ました。
金沢城の中の一角に突然洋風建築が現れます。ここは旧陸軍の第六旅団司令部の庁舎だったところだそうです。中も見学したいところですが、関係者以外には開放されていません。この日は何かしらの会合が行われていたので、何人たりとも入れない施設、というわけではなさそうです。この建物の横の石垣は、色んな印が刻まれていてとても面白いですよ。
第9師団傘下にあった第6旅団司令部本部です。内部の見学は現在は出来ません。
重厚な歴史的建造物!
| 名前 |
旧第六旅団司令部庁舎 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
076-221-6453 |
| HP |
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/kanazawa_castle/spot/6.html |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
空襲に遭わず残ったそうです。現在は公園管理事務所として使用しているそうです。