金沢駅の隠れた歴史、802年の神社。
平岡野神社の特徴
金沢駅から徒歩数分の、延暦12年創建の神社です。
落ち着いた雰囲気で、散歩中に訪れるのに最適です。
御朱印は祭礼日のみ手に入る、特別な体験ができます。
おみくじが50円で引けます。よく行く神社です。神社の人がいらっしゃるのは年に5日くらいしかないです。
金沢駅から、徒歩数分。駅ビルに隠れていながら、なかなか歴史を感じる神社でした。なんとなく、そこだけ空気「気」が違う感があります。ありがたくお詣りしました(^ー^)
夜 散歩中に見つけたので寄りました🙂駅チカでも神社。忙しいときの気分転換になりますよね〜☺️
駅にも近くて緑が多いのでホッとする。昔からここで様々な人が色々な想いを持って訪れたと思うと歴史を感じます。
案内石板によると、延暦12年(西暦802年)から千二百年以上の歴史を刻む神社です。足利尊氏が奉納した愛染明王図絵塔婆も残されているとの事です。神仏習合時代の名残でしょうか、拝殿の木鼻にはゾウの彫刻が施されています。
参拝した時は無人で社務所も閉まっていて、御朱印は祭礼日のみと、張り紙がありました。金沢でもとても古い神社さんらしい。狛犬さんが可愛い💕足元に子狛犬バージョンと鞠バージョン。
金沢駅から一番近い歴史のある神社です。
ひらおかのじんじゃ金沢駅に一番近い神社西口のクロスゲートとは逆の方向に隣接するようにひっそりとあります旅の出発と帰りに、近くを通りながら安全と無事を軽くお願いできそうです桜の時期だったので、目がとまりました。
hiraokano
名前 |
平岡野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-268-9413 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駅前に鎮座する神社さんです。扁額の文字が特徴的です。