駐車楽々!
まめだ簡易グラウンド(サッカー場)の特徴
河川敷に広がる大きなグラウンドで、多用途利用が可能です。
ジュニアサッカー開催時は駐車場が満杯になるほどの人気です。
北國花火2019金沢大会の観覧席が設けられており、絶好の観賞スポットです。
昭和のバリでスポーツ少年だった私(←ほんと昭和やな)なのですが少し語ります。この地では主に休日とかに少年サッカーの大会が催されています。真剣にプレーする少年たち、指導する方々、運営や審判などに尽力されてる方々、応援されてる父兄の皆様、ひとつの事柄の成功のため色んな大人数の方々がこの地に集っての活動。そこには多少は何かの既得権益的なものや金銭収益的な関係性も今の世の中だからあるはあるでしょう、そして現代の感覚に鋭敏に反応するような若い賢者の卵たちも彼彼女らの持てる最新鋭の感性でもって、そんな闇?の部分を感じ取ってしまっておいでるお子さまたちもおいでる事でしょう。でもそんな皆様の様子は、僕の記憶のなかの、遠い昔に僕が少年として味わったあの感覚と、そんなにも違いはないといつも私は感じさせられます。大谷選手の昨今の話題、昔で言えば清原の話とか、大人のスポーツ界や、大人だけではないかもしれないけど、スポーツ選手に関わるよくない話が世間で大きな話題になったりもします。僕は、スポーツは、すごいなあと、思います。何故かよくわからないけど、見てる方もやってる方も、スポーツの専門家もドシロウトであっても、物凄いパワーがわき出るものを僕は感じる。自転車を漕いでいて、それこそ犀川べりを気持ちよく漕いでると何故かぶつかりそうなタイミングで横からスズメが飛び出してくる。かと思ったらスズメは飛ぶ方向を変えて、何故か自転車と同じ方に飛ぶ、その時の奴らはたぶんまちがいなく、自転車と競争してる!と僕はいつも思う。そしてふと横を見ると、カラスが多少悠然と、でもやはり並走する形で少しはなれてスーッと飛んでいる。上からは小高い木々の枝のどこかに止まっている小鳥たちが観戦者のごとくなにやら話をしている。思うんですよね、争うっていいなあって。争うってことにたいして、色々な考えがあるし、それでいいと思います。争うことを根絶した方がいいなんて考えもあるかもしれない。なんかわかんないけど、昭和のスポーツ少年として、この地でプレーする彼彼女らの将来が幸せであることを、願ってしまいますね😄
雨のあとの水はけの悪さは群を抜いています。人工芝のグランドになれば良いのに。
河川敷にある、大きなグランドです。公衆トイレもありました。
ジュニアのサッカーがある時は駐車場いっぱいです。
花火大会会場です。予約席良いです✨
街中でアクセス良いですトイレも有りますよ。
スライディングしたら大変なことに。
「北國花火2019金沢大会」を観覧席で見てきました!!
広くて、走るなり、自転車なりなんでもおっけ。
| 名前 |
まめだ簡易グラウンド(サッカー場) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
076-225-1366 |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駐車場がたくさんあって停めやすい。