おばあちゃんの頑張りに癒される休憩スペース。
ファミリーマート 金沢新保本店の特徴
笑顔のおばあちゃんがいる癒やしの空間です。
他の店舗にはない広い休憩スペースが魅力的です。
普通のコンビニながら特別な癒しを提供しています。
普通のコンビニです。イートインはありません。
ちょうど子供と出かける予定だったので、ついでに最近配信されてCMにもなっているファミペイアプリで当たったクーポンを使おうと思って、その商品と他の物をレジに持って行った。ちなみにクーポンは「お〜いお茶」の無料引換券。アプリを見ると「“クーポンを使う”をタップして、ホーム画面にセットされた状態で商品をレジに...」と説明があったが、後からわかったんだが「ホーム画面」とはアプリ内のホーム画面という意味だったらしく、わたしはてっきりスマホのホーム画面だと思っていたためそのクーポンの画面を表示させてレジのおばさんに提示。すると「これファミポートでクーポンを発券するんです」という。しかし発券するためのコードもバーコードもどこにも表示されていないので「どうやって発券するんですか?」と聞いたら「バーコードを読み取れば出ます」と...。でもどう見ても「クーポンを使う」をタップすると、「クーポンを解除」というボタンしか出ない。わたしが「発券の仕方がわからないので教えてほしい」というと「お客様のケータイですので...」ごにょごにょ😩「いや、でもクーポンを使いたいので発券が必要ならやり方教えていただけますか?」と言っていると、奥から店長らしきおじさんを読んできた。説明を聞いて画面を見るなり頭を傾げているので「は?」と思ったが「ファミポートで発券する場合バーコードを読み取る必要があるのでバーコードを出していただかないとーごにょごにょ」後でわかったことだがこの時に必要なバーコードは、発券に必要なバーコードではなく、前記の“アプリ内のホーム画面”にあるバーコードのこと。要するに「クーポンを使う」をタップした後にホームに戻ると、そのクーポンがセットされた状態でバーコードを読み取る事ができて、クーポンを使えるということ。そして何度も言われた「ファミポートで発券」は全く必要なし💢わたし「この“クーポンを使う”をタップして、その後どうしたらいいんですか」店長「お客様のケータイの使い方はわかりませんので」わたし「いや、アプリの使い方は皆さん同じだと思いますけど...💧」店長「でしたらファミペイアプリを開いていただいて」わたし「...開いてます。さっきからずっと開いてるこれがそうなんですけど...」店長「あ、それでしたらファミペイでお支払いしていただければ勝手にクーポンも読み取れます!」わたし「ファミペイをチャージしないとクーポン使えないってことですか?」店長「そうなんです〜」わたし「じゃあチャージしてください。どうやってチャージするんです?」店長「バーコードを出していただいて」わたし「バーコードどこ開けばあるんですか?」(ホームにあることにまだ気付かず)店長「お客様のケータイですのでちょっとわかりません...」この辺りからもう頭にきてたのと息子を抱いていたので腕が限界。しまいにはレジのおばさん「今回は現金でお支払いということでいいですか?」などと言いだす始末。と、ここでふとある事に気がつき「このクーポンって無料引換券ですけど、何か買い物しないと使えないんですか?」と聞くと「いえ、このクーポンだけで使えます」と言う。わたし「だとしたら無料のクーポン使うためにファミペイに1,000円チャージしないといけないってことですか??」店長、おばさん「・・・」理解していない様子な上に店長は「そうです」と言うので、絶対に違うなと思いわたしは呆れモード。おばさんはわたしの1,000円札握りしめて苦笑い。どーせ100円ごときでうるさい客だとでも思っているんだろう。店長「バーコードさえ出していただければ...」わたし「バーコードの出し方教えてください」店長「ちょっとわからないです」わたし「ファミマのアプリなのにファミマの店員が使い方わからないんですか?」店長「ごにょごにょ」まるで客の方が使い方勉強してから来いというような言い方。いらないと言えばよかったのですが、喉が乾いていたので結局無料でもらえるはずのお茶の代金も支払いました。他のファミマに行こうと思って向かってましたが、息子がお昼寝してしまったので一旦帰宅💧それから調べてみると、ファミポートで発券する必要もなければ、ファミペイをチャージする必要も無い。無料でもらえるはずのものを、自分の店のアプリの使い方も説明できないような店員2人と店長のおかげで代金と時間を取られる羽目になったわけです。新しいものを取り入れるならしっかり勉強するべきだし、お客様に正しく説明できないと意味がないと思う。珍しく頭にきました。通勤途中の道で寄りやすかったんですが、もう2度と行かないです💢
2つの荷物を発送した際、それぞれに違う伝票を店員につけられ異なる配達先に届いてしまった。電話対応では店長と思われる人に突然切られるなど人としてありえない対応を取られました。
他の店舗にはないほど広い休憩スペースがあります。サークルKから転換店舗のため、ATMはイーネットではないので注意が必要です。
名前 |
ファミリーマート 金沢新保本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-240-6328 |
住所 |
|
HP |
https://as.chizumaru.com/famima/detailMap?account=famima&accmd=0&bid=76603 |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

おばあちゃん頑張ってて癒される☺️