二上山麓の源泉100%湯。
太子温泉の特徴
鍾乳石のような大岩が特徴的な温泉です。
バイク神社の近くに位置し、登山後の休憩に最適です。
源泉100%掛け流しの温泉で、硫黄の香りが楽しめます。
昔ながらの温泉ですがお湯は良いと思います。館内に食べ何処もあり休憩スペースには単行本がどっさりありましたね。お隣にはバイク神社ありでたのしめます。
車で走っていると「え、こんなとこにほんとに温泉ある?」ってくらい田舎の山間部にあります。以前訪れた時よりリニューアルされて、狸などペイントされ奇抜な感じになっていました👀‼︎とにかく温泉がスルスベで最高です。露天風呂はいつまでも入っていられる程、景色もよくリラックスできます。休憩場所ではマッサージ機もあり漫画もあり、ゆっくりできます。ロッカーキーがいちいち100円入れるのは面倒ですが、それを考慮しても行く価値のある温泉だと思いました。卵を3種類選ぶ卵かけご飯も楽しくて美味しかったです。また家族で行きたいと思える温泉でした♨️
館内も浴場も老朽化を感じさせますが、露天風呂の雰囲気は個人的に気に入りました。落ち着けます。温泉は良かったですよ❗️😁
山歩きの帰りに寄らせて貰いました。外装工事中だったのか、営業状況が判りづらかったのですが警備の方が丁寧に案内・誘導してくださいました。内湯にサウナと水風呂があり、露天には寝湯も有ったりとなかなかに充実していたと思います。ただ、古めかしさは否めず、館内設備や露天の雨除けなどにほころびが多く見られました。ゲームコーナーは色々と昔懐かしい雰囲気で、それはそれで愉しかった。JAF会員証の提示で1割(100円)引きになったのはちょっとお得でした。
浴室に入ると、硫黄の香りがして温泉感を感じます。露天風呂は目の前が雑木林で木や草の香りを感じ、お湯は少し白みがかった温泉でした。建物は昭和を感じる造りで懐かしさを覚えましたが、シャワーは更新されていたり、維持管理はされているみたいでした。ただ料金は日曜日1000円/大人1人。日帰り入浴しかなく1000円は割高に感じましたが、地元民も含めてお客さんは来ていました。
お湯はいいかも 主浴槽に大きな岩がありその上から温泉が流れて来るんだけど温泉成分がびっしりついていて泉質の良さを物語っていますかなり広めの主浴槽と水風呂 サウナ露天風呂は2つ 食堂はコロナの影響でしまってました ちょっとふるさは否めない。
登山者のブログでオススメだったので、それを信じて二上山登山の後に立ち寄った。広い順室内大浴場、露天風呂が2つ、サウナ。良いお湯加減でゆったりのんびり体を癒やした。施設は新しくはないが、広く、石造りで雰囲気がある。この山域で登山する際には、また立ち寄りたい👍
大きくはありませんが露天風呂、ジャグジー、サウナとひと通り揃っています。源泉100%とのことでしたがにおいもなく温度も低めに設定されていたためゆっくり浸かることが出来ました。入湯料1000円が高いとの意見もありましたが山奥の秘湯感もあり個人的には満足できました。
ずっと前から気になっていてやっと行けました‼︎日帰り温泉での利用です。宿泊も出来るとのことでスーパー銭湯な雰囲気ではなく旅館のお風呂という感じで旅行気分を味わえました。温泉は無味無臭で無色透明なのですが源泉掛け流しな感じはありました。入っているとお肌がツルツルになっていき自宅に帰ってからも続いていました。他の方も書かれていた牛乳ありました‼︎家族みんなで頂きました。空気も澄んでいて山のいい香りにも癒されました。良い1日を過ごせました。ありがとうございました‼︎
名前 |
太子温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0721-98-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

バイク神社があることで有名ですが、泉質が良くて落ち着ける。入り口にマジンガーZが仁王立ちして歓迎してくれます。