九谷焼で絵付け体験!
能美市九谷焼美術館 体験館の特徴
九谷焼の絵付け体験が手軽に楽しめる美術館です。
ウルトラマンや火の鳥などの九谷焼を鑑賞できるスポットです。
九谷茶碗祭りの作品が並び、賑やかな雰囲気を感じられます。
お皿や湯呑みからカービィなどのキャラクターまで、絵付け体験が出来ました。洋絵の具と和絵の具も選べました。
空いていたのですぐ体験出来ました餌付けできる陶器の種類が多かったです。
十数年ぶりに行きました。コロナ禍の所為か、おばちゃん講師ではなく、学芸員の様なお兄ちゃんに教えて貰いました。轆轤は駄目で、手びねりと絵付けでした。
駐車場あり。ウルトラマンの看板が目印の建物です。作陶や絵付けの体験は、日によるとは思いますが当日の予約でも体験可能でした。(〜15時くらいまでの予約可なのかな)ロクロでの作陶は2500円から(粘土代金2000円、ロクロ使用料500円で作品1つ。追加ひとつごとに+600円)。服が汚れないようエプロンを貸してもらえます。出来上がりは1ヶ月半から2ヶ月ほどかかります。白い陶器になります。また、作ったものの焼成後は、別途絵の具代がかかりますが絵付けも可能。ロクロについては九谷の磁器土を使用するため初心者からすると少し難しいかもしれませんが、先生がついて教えてくださり、時間を急かされたりもしないためじっくり取り組むことができました。
車椅子駐車場あり。車椅子のまま絵付体験可能です。冬場は寒いです。4歳でも絵付けたのしめました。車椅子トイレはなかったように思います。
凄く良かったけどへんぴなな所にありとても寂しい。控えめなところが良いの、もう少し存在感を出しても良いのでは!みなさんもお出かけ下さい。伝統文化を見られます。
火の鳥やウルトラマンなどの九谷焼があって楽しく拝見することができました。
九谷の絵付け体験が格安でできる。自由な雰囲気がいい。
絵付け体験が出来ました。公営なのでお安めです。
| 名前 |
能美市九谷焼美術館 体験館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0761-58-6300 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
スタッフが親切で、手軽に九谷焼を体験出来ます!