義経が突破した難関!
安宅住吉神社の特徴
安宅の関跡に佇む、義経ゆかりの神社です。
全国唯一の難関突破の守護神が祀られています。
厳かな雰囲気の中で、幻想的な景色が広がります。
駐車場から拝殿まで 玉砂利の緩やかな登りになっていて そびえ立つ拝殿がとても美しいです拝殿入口に巫女さんがいらして 神社の案内が必要かどうか声をかけて下さいました御朱印はその場で手書きしてくださいます写真は過去に何度か参拝に上がった時のものです。
難関突破の御守りで有名。さらに上の超難関突破の御守りもある。
神楽で流れるような音楽が聞こえて来るお社が有りました。この神社は少し行くと眺望の良い日本海が見えます。そして昔、安宅住吉の大神のお助けにより、弁慶一行は難関の『安宅の関』を見事突破したことから、人生の難所・難関突破の御神徳を授けて頂けるとのことです。
時間がなくてさっとひと回りしただけですが、鳥居をくぐったら身が引き締まるような荘厳な雰囲気のあります。難関突破の神様とお聞きし、御札を頂きました。
神社を抜けた先に安宅の関が有るからと神社の方に神社駐車場へ停めるよう勧められたので従い、それならばと先ずは住吉神社参拝に変更した。神楽が流れる境内は厳かで空気まで清浄に感じる単細胞な私、勧進帳見せ場シーンの弁慶の像も有り安宅の関の隣接神社やな〜と感じながら亀石や本殿、それと同じ境内の稲荷神社に参拝後、灯籠が幾つか倒れているのを発見!今だに倒れその儘の状態さながらに震度の大きさを目で知らしめさせられました。
少し変わった神社です。社殿の前に巫女さんが立っていて、お話聞きませんかとくる。聞くと言うと社殿に上げてくれ、安宅の関や義経弁慶の話を聞かせてくれます。最後に御守りなどを勧められますが、ここは義経の事もあり難関突破の御守り有名なので、もともと買うつもりでしたが、もし買うつもりのない人は説明聞かない方が良いかも知れません。御守り(¥800)御朱印(¥300)でした。帰ろうとしたら別の巫女さんが立っていました。因みに境内には沢山のトベラの花が満開で馨しい香りが漂っていました。
義経で有名な安宅の関の隣にある神社です。神殿にあげてくれて由緒を説明してくれました。その裏側を少し歩くと安宅の関です。素晴しい銅像がありました。
自然の中に佇む神社で本殿へと続く一本道の階段の景色がとても幻想的です。受験や病気など難関突破に纏わっているそうです。参拝していたら、巫女さんが神社にまつわる歴史を解説してくれました。
ものすごくパワーを感じます。神社の巫女さんたちは皆愛想らしいです。八方塞がりの歳にあたってましたのでお祓いをしてもらいました!今年一年無事に過ごせそうです。
名前 |
安宅住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0761-22-8896 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

歌舞伎十八番の勧進帳でご存知の義経一行が突破した安宅の関跡に建つ神社。艱難突破の神として有名です。受験や勝負や商売などの御守護があると言われます。日本海と梯川河口が近く自然に囲まれた厳かな神社です。駐車場もタップリ有ります。