粟津温泉の風情あるお寺で特別な御朱印を。
養老山 大王寺の特徴
アマビエの御朱印が特徴的で、色彩豊かな仕上がりが魅力です。
粟津温泉の山あいに位置し、風情あるお寺で落ち着ける雰囲気です。
718年に泰澄大師によって創建された真言宗の歴史深い寺院です。
素敵な御朱印を快く書いていただきました。本堂の参拝法も丁寧に教えていただき、学びの多いひと時でした。
お友達のでお寺です。寺の駐車場入口はわかりにくい場所から行けました。(車2台だけOK)
温泉街の立ち並ぶ建物の間に寺名石柱が立っている。そのすき間の細い階段を登っていくとその奥の限られた空間に目いっぱい本堂が建っている。駐車場はなく、近くのおっしょべ公園にとめさせていただいた。ご朱印は午前中は書き置き対応になるようだ。イラストの入ったカラフルなご朱印をいただきました。
真言宗のお寺です。和尚さまは女性で大変ご親切な方でした。本堂では塗香(ずこう)で身を清めて右回りのお参りさせて頂き、梵字一文字に込められた意味や薬師如来さま、大日如来さまなど大変詳しくお話しして頂きました❤️二枚は御朱印帳に書いて頂いたものです。一つはアマビエで、リクエストした色で書いて貰えます🙆
真言密教の寺で粟津温泉開湯と同じ718年に泰澄大師によって開かれた寺泰澄大師は首に掛けた掛佛薬師如来と自ら刻した聖観世音菩薩を守護仏として残し、泰應寺として創建されたのが始まりである粟津温泉の守護寺らしいです。
予約をしてアマビエ様の御朱印をいただきました。実物を見たら物凄く可愛いです。住職様に感謝申し上げます。
コロナ禍、アマビエの御朱印をいただけると聞き伺いました。最初にちょっと長い階段を上り、がっしりした樹木の多い豊かな森の中にお寺さんがありました。御朱印は、好みの色合いで素敵な絵を描いていただけました。ご住職様もとても素敵な気さくな方で御朱印を書いていただいている間の会話もとても楽しかったです。お寺さんの中に人懐こい猫ちゃんもいて癒されます。自然豊かなお寺さんと隣には神社もあり、また眺めの階段を上がりそこを散策したのも気持ちが良かったです。足腰の運動もしながら、豊かなお寺さん、神社巡りとなりました。
粟津温泉の山あいにある風情感じるお寺さんですお寺さんまで上がる道ありますがわかりづらいですアマビエの御朱印書いていただきました😊
この神社の近くに温泉があるので、この場所で終わります。そしてそれを嬉しく思います。あなたはȘ教の寺院や人物でいっぱいの道をたどることができますが、それは丘だからです。ビューは素晴らしいです。しかし、日本語が読めないなら、物事の意味を理解できるので、日本人の友達と一緒に行くべきです。(原文)ear this Shrine there's a Onsen , that's why I finish in this place. And in glad for that. You can follow the path which is full of Șintoism temples and figures, but because is a hill. The views are amazing. But if you can't read Japanese you can understand the meaning of the things , so you should go with Japanese friends.
名前 |
養老山 大王寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0761-65-1217 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

御朱印がお昼からと書いてあったので、13時半頃にお伺いしたら、丁度同じくらいに朱印方が来られましたが、先に御朱印を待ってる方がいらっしゃったので参拝して書き置きを頂いてきました。