スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
白山神社・分校神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
天正年間の戦乱で分校地区は2つに分かれた。西を山王権現を氏神とする小分校。分校神社が鎮座。東を白山大権現を氏神とする大分校。白山社が鎮座。明治に入り白山社に合併。さらに菅原神社を境内社において白山神社と称する。駐車場はありませんが境内の前は広く駐車可能。境内は大きな龍の銅像が素晴らしい。この辺りには同じ形の龍の銅像がいくつかみられます。磐持石が綺麗に並びます。大正時代に奉納された青銅の神馬が第二次世界大戦の時に軍事資材として国に納め台座のみが残る。石碑に説明が刻まれていて当時の様子が伝わります。拝殿は鉄の柵で施錠されていて中には入れませんが、境内は苔が茂り雰囲気はいいです。