静かな庚申塚で縁結びを。
那谷寺 庚申塚の特徴
縁結びの庚申塚は、静かに参拝できる特別な場所です。
古くから信仰される青面金剛の神様が魅力的です。
御朱印やご詠歌の案内があり、親しみやすいです。
御朱印の案内、ご詠歌の案内も表示されており、御朱印を求めにいく人に優しい。寺内は広くて全部を回るとかなりの時間が掛かる。本殿はかなりの奥にあり階段も登らないと行けないので、辛いかも知れないが、写真NGなので、見に行くといいでしょう。また、岩の中でも夏ならひんやり涼しいので行ってみて!景色は、本殿を越えた後の展望台からの方がオススメ!
平日だったからか、とても静かで落ち着いて参拝出来ました。また、来たいです。
那谷寺の庚申(こうしん)さん(青面金剛)は古くから縁結びの神様として信仰され、粟津温泉の恋物語「おっしょべ節」の中にも登場します。赤い糸でお札を結び、願いを心に描きながら「なむしょうめんこんごう(南無青面金剛)」と3回ご真言を唱えると庚申さんの強い力で障害を取り除き願い事を叶えてくると言われています。
縁結びにご利益のある仏様です。
苔むしていて、紅葉のシーズンが終わって静かでした。ゆったりまわりとてもよかった。
大きな岩の間に階段 おもちゃみたいだけど本物時間が無かったので行けませんでしたがあの奥に何があるのか見てみたかったです。
階段がいい感じ。
縁結びの神。庚申像は平安時代の作とのこと。
縁結びのご利益があるそうです。
名前 |
那谷寺 庚申塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

縁結びの庚申塚です。南無青面金剛(なむしょうめんこんごう)と三回ご真言を唱えます。