徳川昭武の歴史と自然。
戸定が丘歴史公園の特徴
徳川昭武の建てた戸定邸は、歴史的価値が高い屋敷です。
四季折々の自然を楽しみながら、のんびり散策できる公園です。
美しい庭園は、とても綺麗に手入れされていて居心地が良いです。
公園というか庭園だが、公園だけは無料で入場できる。松戸は丘陵地でここも山とまではいかないが丘の上のような立地で、よく整備されている。立地的に人数はそんなに多くないので、天候次第では休日は一日ここで過ごすような人もいるようだ。そのくらい居心地が良い、蚊さえ出なければ。
ボランティアガイドの方々の分かり易い説明に感動しました。幕末の時代 深谷の青年農民の渋沢栄一を徳川慶喜将軍が幕臣に育成され、今日の日本経済の礎を築かれた事に敬意と感謝を後世に語り繋げていく歴史的な遺産です。松戸市と庭園施設を守り支えておられる皆様に感謝申し上げます。
手入れの行き届いた美しい庭園です。車で行く際は入口の道路が黄色くペイントされていますので、信号のない交差点に注目して下さい。駐車場はその先に3箇所あります。
徳川慶喜の弟で最後の水戸藩主徳川昭武が建てた戸定邸を主とする歴史公園。戸定邸は、国指定重要文化財、庭園は国指定の名勝。歴史的な価値が高い地で景観もいいが、緑豊かな公園エリアは自由に散策でき、森林浴に絶好。ちょうど可憐な花のナツツバキ(シャラノキ)が満開で、アジサイや黄色いビヨウヤナギも鮮やかでした。入園は無料だが、戸定邸は入場料一般¥250、徳川家関連の資料や調度品を保存公開する戸定歴史館は入館料一般¥150、共通入館料一般¥320。駐車場は無料で3箇所、全部で乗用車46台、バス6台分ある。幹線道路から70mほど入った左がバスも止まれる広い第2、そのまま急坂を80m上がると左が第1で普通車12台、右奥が普通車4台の第3。第1か第3が楽。
松戸駅から徒歩15分くらい。徳川昭武(慶喜の弟)の邸宅跡地の公園です。資料館とお屋敷が見れて320円はお得。公園自体は無料ですので、散策するだけでも訪れる価値はあります。高台に位置しているので眺めが良い。立派な桜や紅葉があり、それぞれの季節には楽しめそうです。
戸定邸の屋敷は明治時代の徳川家の住まいがほぼ、完全に残る唯一の建物。コロナ前は屋敷内、庭に吊し雛が飾られ華やか。今年、久々に屋敷内・畳上に🎎雛祭りが、少なめですが飾られていました。河津桜🌸🦜が満開。もうすぐ、ベニシダレザクラが見頃を迎えます。
JR松戸駅から少し離れた徳川昭武の隠居後に過ごした戸定邸がある公園。隣には千葉大学の園芸学部があります。10月上旬に訪れましたが、人も少なくゆっくり散策出来ました。至るところに与謝野晶子の詩が刻まれたモニュメントがあり、文化も感じ手入れの行き届いている美しい公園です。駐車場も無料です。公園前にお茶屋さんがあるのですが16時には閉店してしまいます。
都会の駅チカにこんなゆったりとした公園があるとは知らなかった。江戸川の河岸段丘の上にあるため見晴らし最高!
2022/04/06日、朝9時に入りましたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)管理者さん朝からお疲れ様ですm(_ _)m施設は9時半からと言われたです。歴史館とか戸定邸はお金掛かります。障害者、身体の手帳有れば無料デス👏👏👏歴史が感じられる場所でした。うん(*^^*)庭園って事で。
| 名前 |
戸定が丘歴史公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
047-362-2050 |
| 住所 |
|
| HP |
http://www.city.matsudo.chiba.jp/tojo/tojogaoka_kouen/index.html |
| 評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
徳川慶喜の16才離れた弟が建てた屋敷があります。重要文化財です。千葉大学園芸学部の隣?に有ります。庭園は毎月決まった日に中を歩くことが出来るそうです。ホームページで確認して下さい。11時からガイドさんの説明を受けながら屋敷内を詳しく見るのも良いと思います。松戸駅から徒歩15分位です。