松戸で四国八十八ヶ所巡り。
宝光院の特徴
八十八大師の石像が並ぶ圧巻の景観です。
千葉周作の修行の地として歴史を感じます。
朱塗りの本堂が魅力的で訪れる価値があります。
毎年1月に恩人の墓参りに行きますがいつも綺麗に管理されていて感謝致します。
御朱印いただきました。年末のお忙しいところ対応していただきました。
こちらは、お参りし甲斐がありますね。松戸四國八十八ヶ所弘法大師霊場もあり、お遍路体験ができるそうです。なお、第一番と三宝院の弘法大師さんは斜めを向いていますよ〜。
真言宗豊山のお寺さん山号は梅牛山。元禄年間(1688-)に開山とのこと。東三十三所観音霊場12番札所八十八ヵ所御砂踏み霊場として、往時は参拝客でにぎわったそうです。かつては隣地に剣術の浅利道場があり、そこは北辰一刀流・千葉周作ゆかりであるそうです。お隣の善照寺さんとおなじく、通りより奥へ参道が伸びております。参道へ入りますと、八十八か寺のお大師さんがお出迎え。本堂前まで参拝者をじっと見ております。本堂は新しくなっていますが、周囲の小堂・石仏からかつてのお姿が想像できますわたしは、本堂前の小さな大日さんがいい感じですきですねそうそう、八十八か寺のお大師さんの中でひとり、違う方を見ていらっしゃるのですが、これも不思議な感じがしますね。
真言宗の御寺で、四国八十八ヶ所の石像でできた仏様があり、また剣豪千葉周作の修行の場所だたそうです本堂は、大きく朱塗りが映えた立派な建物でした。
御住職から御朱印を戴きました。四国八十八ヵ所御砂踏み霊場は、八十八体の大師像が整然と並び非常に壮観です。剣豪千葉周作が少年期に剣術修行をした場所でもあります。
千葉県松戸市にいながら四国八十八箇所巡りのできる有り難いお寺(-人-)
いつもお世話になっています。
ご住職がお留守との事でした。
名前 |
宝光院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-362-3672 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

八十八大師に圧倒されます旧伊勢丹近くで便利。