盛岡の老舗駄菓子、焼酎糖が絶品!
関口屋菓子舗の特徴
店内には様々な盛岡駄菓子が揃い、伝統を大切にした製品も多く取り揃えています。
老舗の関口屋菓子舗さんチョコマン、うぐいす餅、くるみ羊羹、薄皮饅頭を買ってきました。
ブドウ板と焼酎アメ購入で訪問しました。お店の方はひんが良く、応対も丁寧です。入店の際、駐車場が見当たらなかったため、コインパーキングに入れました。クルマで行く方は駐車場がどこにあるか事前確認を進めます。創業130年とのことお菓子一つ一つ、ふ菓子のように見た目は体積あるけど噛んだらぺしゃんこと言うわけではなく、一つ一つぎっしりつまった味わいが好きですね。焼酎アメ、ブドウ板とブドウアメを買いました。お土産におすすめです。
盛岡駄菓子が沢山。駄菓子とあなどることなかれ、ステキです。人気の焼酎糖は売り切れてました。木型が沢山飾ってありました、スゴイです。
盛岡駄菓子、可愛らしいく美味しい店構えも店内も伝統を大切に盛岡の方の思いが素晴らしい。近くのお年寄りの方達が作った胡桃のお顔の木のお人形を頂きました。そんな心遣いも温かい気持ちになりました。
三宅裕司のふるさと探訪を見て行きました、焼酎糖、たんきり、どれも美味しいです、ほんのりとした甘さが癖になりそうです。
盛岡市神明町の住宅街。風格を漂わせる立派な木造の建物が関口屋菓子舗です。明治26年(1893年)に創業し、元々は寒い季節の“保存食”として作られ始め、その後“菓子”と発展したのが盛岡駄菓子です。「保存食=カロリーを摂る」という意味合いもあったためか、砂糖がたっぷり使わています。濃い緑茶やコーヒー、紅茶のお供にはうってつけのお菓子です。
盛岡駄菓子と言えばここ。昔ながらの素朴なお菓子。味噌パン、たんきり、焼酎糖(ウイスキーボンボンの焼酎版)など人気。焼酎糖はパッケージのかわいいものがあり、おみやげに。栗の里(栗饅頭)もしっかり甘くて美味しかった。次は「お茶餅」買うぞ、絶対。
老舗巡り第942弾 1893年創業の老舗和菓子屋さん たんきり各種とあん菱などを購入。どこか昔懐かしい味のするお菓子。たんきりはもち米と砂糖水飴を混ぜて作ったお菓子。どの味も美味しいが胡麻なんかは風味が出ていていい感じ。君が代が文部省によって制定された年駐車場なしキャッシュレス対応。
嬉しい。チョコまん買えました。お茶もち購入、ネコのマシュマロもかわいい~っ。
名前 |
関口屋菓子舗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-622-4509 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

今 ネット通販で何でも取り寄せが出来る時代、旅好きの小生は旅を楽しむ一つにその商品を直接その場所・商店にいって対面で店主様と話をし購入する事が大好きです。今回も数年前に三宅裕司さんのテレビ番組で紹介された念願の「焼酎糖」を旅の思い出に!帰り際 美味しいお饅頭を4個サービスでいただきまして有り難う御座いました。時代は急速に良い意味で便利にもなっていますが人と人接点が気薄くなる今 寂しく感じる年代になっているのでしょうか?