ダム湖の絶景と歴史を味わう。
徳山会館の特徴
徳山ダムに沈んだ村の歴史を学べる資料館です。
美しいダム湖ビューと紅葉が楽しめる絶景スポットです。
人気のダムカレーを味わいながら落ち着いたひとときを過ごせます。
何故、徳山村が無くなったか?廃村前の村人の暮らしの日々ダム建設と水資源の活用は何を、誰に幸せをもたらすのか素晴らしい資料が開館にはあります食堂も安くて美味しいまた、通います^ ^
徳之山八徳橋とダム湖の上流がよく見える場所です。国道のトンネル出入口からダムの側道に入りますが減速しながら入らないと危険です。
観光客も少なく、しっとり落ち着いて過ごせます。喧騒を離れて贅沢な時間を得られます。食事も出来るので手ぶらでも大丈夫です。
徳山ダムが一般開放されるので行ってきました。こちらにはダムカレーを食べるために立ち寄りました。メニューはカレー以外にもいろいろありましたがダムカレー一択です。ダムカレーは2種類、1,000円のと1,300円のです。食べる前にレクチャーを受けました。カレー皿を斜めにしたところに『放水〜!』と言いながらカレールーを流すそうです。味は普通にボンカレーでした。この建物の屋上が展望台になっていて辺りを一望できるようになってます。外階段で上がってください。オススメです。
2024年6月初旬土曜日訪問。良い天気で絶景のツーリング日和でした。冠山のトンネルが開通して、かなり交通量が増えましたね。
2023年11月 バイクで訪問しました。2023年11月19日に冠山峠トンネルが開通し、福井の池田町とのアクセスがよくなった様です。徳山ダムができる際、こちらにあった村がダム底に沈んでなくなってしまったようです。徳山にあった集落の歴史が写真などを通してよく分かりました。受付の方が近くの道の情報など、詳しく教えて下さいました。冠山林道はこの時通行止め中でしたが、廃道になることはないそうなので、通れる時にまた絶対行こうと思います。
徳山ダムを見た後はここにもぜひお立ち寄りを。徳山ダムの歴史を人懐こい係の方が語ってくれます。併設のレストランは定休日が多いので要事前確認です。
ダム建設の経緯、失われた村の歴史などがわかります。屋上が展望台デッキになっていて晴れた日なら眺めもいいですね。
徳山ダムに来たら必ず訪れるべき場所だと思います。ダムの建設のために徳山村がなくなったそうです。随分と昔の話かと思いきや平成18年ごろの話と聞いてびっくりです。施設内は無料で見学できますし、地下には地元のお母さんたちが切り盛りしているレストランがありました。ダムカレーが有名ですが、あえて天ぷらそばを食べました。野菜のてんぷらは最高に美味しく、下手したら下界の和食店並みかと感じました。
名前 |
徳山会館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0585-52-0033 |
住所 |
|
HP |
https://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/syuhenannai/tokuyamakaikan.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ダムカレーの種類が増えてました!とんかつ 海老フライ等…映画「ふるさと」の舞台です…