囲炉裏で楽しむ鮎会席の旅。
揖斐川丘苑の特徴
囲炉裏で焼き上げる鮎料理が絶品で、会席料理も楽しめます。
四季折々の食材を使った懐石が味わえ、毎年訪れる価値があります。
静かな環境の中で、女将さんと仲居さんの心温まる接客が素晴らしいです。
もうヤナに行けなくなりました。毎年5月と8月の連休に伺っておりますが、やはり5月の鮎が美味しいな時期的に小ぶりですが、脂も少なく、骨も柔らかく頭から食べれます。稚鮎の天婦羅が美味しいですよ~鮎雑炊も絶品です。
いつ伺っても大変丁寧な接客に満足です手入れのいきと届いた庭園も素敵です板前さんの盛り付けにいつも感動し、女将さんの接待にも気持ちの良い時間をすごせます。冬は牡丹鍋、夏は鮎、四季を楽しめます。
あゆ料理のお店。【揖斐川丘苑】囲炉裏でじっくりと時間をかけて焼く鮎は格別。雰囲気も良く美味さも倍増👍今日は若鮎という事で骨まで柔らかく、丸かじりがオススメとのことでした。尾ひれ、背びれ、腹びれから味わい、あとは頭からガブっと美味しくいただきました。鮎に合う日本酒まで造っちゃうこだわりよう😊呑まない訳にはいきません😆このお店、美味しい料理に加えて、ゆるりと眺められる日本庭園もあって大変良きでした👍#鮎#若鮎#鮎料理#揖斐川#揖斐峡#揖斐川丘苑。
天然鮎が美味しく頂けるのはここ一択◎囲炉裏でじっくりとじっくりと担当の仲居さんが焼いてくれます主役が焼きあがるまで時間は、前菜から鮎のお造りが楽しませてくれますじわじわ鮎さまが焼きあがるのを目の前で見れるのはわくわくしますね焼き上がりますと、塩焼きから味噌かけからフライから鮎雑炊までめちゃんこ感激する美味しさなんですコースで一体何匹頂いた?とゆう満足いく内容となってますじっくりと炭焼きされた鮎さまは、中骨までポリポリ食べれてしまいますので食べちゃってほしいです途中、女将さんが気さくに挨拶に来てくれたり、お会計のあとは玄関先まで見送ってくれたり恐縮しますありがとうございましたまた来年も必ず行きます⏩これ重要値段ははるかもですが食べて損はありません日頃のご褒美に是非なぜならば、天皇陛下が皇太子の頃に立ち寄られた神がかった場所でもありますマジ一推しの場所です。
鮎の塩焼き、刺身、フライ、子持ち鮎甘露煮鮎が7匹いただきました。最後にデザート迄出てお腹いっぱいになりました。
囲炉裏を囲み着席して主役を待ちます。前菜をつまんでいると登場したピチピチ鮎にびっくり。アミューズメントパークのように感じる程、楽しみながら鮎を堪能出来きました。女将さんに講話を頼めばしっかりと鮎の学習も出来るはずです。敢えて紹介しませんが、名残惜しい気持ちで帰路につく時サプライズがあるかもしれません。
川に面した部屋か沢山あります。此処でのんびり鮎の炭による炙り焼きは小一時間かけて焼かれます❗️旨いです。アユの刺身は他で食べたことがありません。酒も色々な日本酒があり満足な昼ご飯でした。雨も小雨程度で すみ、さざれ石の曰くを女将からまた聞きました❗️昔は風呂にも入れたんですが今は無くなりました。手入れされた庭も見どころです。
毎年六月の稚鮎の時期に行きます。鮎の炭火焼きはお時間かかりますが個室でゆったりと、刺身からコースが順番に出てきますので、大変満足できます。
揖斐川丘苑さん前回訪れた時は鮎のコースでいただきましたが今回は女将もオススメの鍋と猪フルコースでお願いしました。斐川の風景を形にした猪鍋の盛り付け女将も自ら説明して頂けるのでとっても満足感 アップ以前美味しかったので、次回もお願いします。とお話ししていたことしっかり覚えていていただき提供してくださったりととっても感動です❤️❤️囲炉裏も移動出来るタイプのようでしっかりと4名づつになるように細かい配慮もされていて『おもてなし』をとても意識されているなぁ〜ととても氣持ちの良いサービスと料理の提供や配膳のスムーズ差はとても心地が良い時間でした次回も再び訪れさせてください(^-^*)レモレモ♪
名前 |
揖斐川丘苑 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0585-22-1181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2024/9/15🗻湖の長浜・鮎の揖斐川旅行ぅ〜(^^)建物の古さは否めませんが、それを覆す女将さんや仲居さん達のトークで楽しい食事になりました🥰こんなに食べても全然もたれなかったです。色々とお世話になりました〜⸜( ' ᵕ ' )⸝