国道から見下ろす迫力のダム!
久瀬ダムの特徴
国道303号線沿いの橋から迫力のある放水を楽しめます。
バイクと一緒に美しい景色を写真に収められる特別なロケーションです。
赤い水門が印象的で、歴史を感じる重力式コンクリートダムです。
橋の上からガッツリ見学可能です。
左岸にあるトンネルから上流側にまわって見ることができます。
2023/06/09 訪問久瀬ダムの放流が、豪快に行われていました!西美濃もみじ街道(県道40号、山東本巣線)から、久瀬ダム正面の放流の様子です。今回は、第2ゲートからの放流でした。高架橋は、西美濃ナツツバキ街道(国道303号)です。ダムを真下に眺めることができます。静かな山間に響く放流音は、体に響いてとても迫力がありました!また、水しぶきの噴き上げが、ミストシャワーのように心地良かったです♪久瀬ダムは、4門の赤いラジアルゲートが印象的なとても美しいダムです。次は、違うアングルから眺めてみたいと思います。
国道303号線沿いの橋の上から見えますが、危ないので車の停車は出来ません。赤い水門のどこかが必ず開いていて毎日放水していますよ。ダムカードはありません。ダムを正面から見るには、手前下方の東津汲の信号を左折して西美濃もみじ街道を揖斐川沿いに行く(日阪方面に)のがいいかと。良くバイクを置いて撮影してる方います。
メインルートでは素通りしてしまうけど、反対側の道だとバイクと写真撮れる。ここのダムは高確率で放水してると思う。
放水していて迫力ありました。
70年ほど前の建造時、父親が大工として携わったダムで感慨深いです。
ここもカードが欲しいなぁ〜(๑u003e◡u003c๑)
中電所有の発電専用、重力式コンクリートダム。クレスト部には真紅のラジアルゲートを4門備えている。堤体下流側の久瀬大橋からの眺めが最高。
名前 |
久瀬ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

真正面から見れる道が、国道の橋からと細い脇道とあるけど、国道は交通量もあって停車もなかなか難しい場所なので、細い脇道がオススメ。ダム湖側も見れるし良いスポットです。中部電力発電用ダム。