岐阜のマチュピチュ、絶景を登る旅。
岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑の特徴
揖斐川町の美しい茶畑で、絶景を楽しめる場所です。
山道を登ると、素晴らしい展望台が待っています。
地元の方々が親切に交通整理してくれるので安心です。
うーん、そこそこ綺麗なロケーションである事は認めるが規模は小さいし展望台へは徒歩でそれなりに歩く必要ある上に駐車スペースに至るまで離合不可の狭道を一定距離走行する必要ある事踏まえると厳しいかなw基本何も購入しなければ駐車場含め無料で利用可能です、駐車場付近に簡易式トイレ有(清潔感あまりないw)自販機はないも茶畑付近にてカフェらしき店舗有、駐車場付近にて茶葉販売有、展望台への案内はやや不親切と言うか解りズラさは有(遊歩道への案内に従い向かえば着きますが労力に見合わない感は無きにしもあらず)※無料だし悪くないがマチュピチュ的なもん期待すると肩透かし食らいますwww流石にコレをマチュピチュて言うのは大言壮語すぎるwww
景色は素晴らしい場所です。ただ辿り着くまでの道が狭いです。特にラスト数百メートルは法面屋縁石に当たるギリギリまで寄せないと入る車と帰る車との離合ができない道です。自分達の前でも寄せ切れずに立ち往生してたり、後ろでは接触事故もあったらしいので、狭いところをギリギリ通す自信が無いドライバーの方は止めておいたほうが良いかと。
地元の方たちが交通整理をしながら親切に案内をしてくれます。少し登ればとてもきれいな景色が楽しめます。ちょっとお茶が飲めたり茶摘み体験できたりするのも思い出に残りますね。
平日に行ったとこともあり、空いていました。静かで景色も良く気持ちよかったです!有名な場所がよいのみで、その奥の場所にはわざわざ行く必要はないかなと思います。簡易な椅子があり、少し街並みが見えるだけです(^_^;)
きれいな茶畑を見たくて訪問え?この道上がるの??(゚ω゚)ってくらいの細くて急勾配の道を登り、対向車がこないかハラハラしながらぐんぐん山を登って(別ルートがあるのかもしれない)天空の茶畑の看板を目印に無事到着。天空の茶畑の駐車場の方が丁寧に展望台までの道を地図をみながら教えてくださいました。入場料などはなく、山の整備、維持費を気持ちで入れてくださいとの事でした。歩いて15〜20分ほどの道のりなかなかの山道で、雪解けあとだったので足元がすべって大変でしたでも登りきったあとの絶景、気持ちの良い空気が登ってきてよかったと思えます下山後に駐車場近くにあるキッチンカーで緑茶をいただきました。雑味がなくまろやかでとても美味しいお茶でした。
午後に行きました。午前に行ったことないけどアングル的にもしかしたら午前のほうがいいかも。次の日に友人に写真をみせたらマチュピチュっぽいと喜んでくれました。Googleのナビで案内されたところに小さな販売所と駐車場があり、おじいさんが地図をくれて行き方を教えてくれてとてもありがたかったです。帰りはおじいさんが2人に増えてました。地図がないとベストスポットまでたどり着けなかったです。20分ほどゼーハーしながら山を登って程よい達成感もありオススメです。
茶畑全体の規模はそれ程では無いですが、駐車場から30分程度歩けば良い見晴らしが得られます。展望スポットまでは不整地を歩くのでスニーカーなどの歩きやすい靴は必須です。
とにかく風景が美しいです。地元の方々が、ボランティアで説明してくださいます。駐車場は無料ですし、手作り感あふれるマップもいい感じです。入山料もお心付けのみです。暑い日は水分補給を忘れずに、ぜひ絶景ポイントまで登ってください。素晴らしい風景が見れます。あえて絶景ポイントからの写真は載せません。
池田温泉道の駅から電動自転車レンタルして行きました。自転車は予約したほうが確実なようです。片道1時間ほど。Googleマップで見ると往復25キロとありました。近くのハートKOYAカフェでスイーツと唐揚げを食べました。景色を眺められる席になっています。そこから少し登ったところに小さな小屋があり、駐車場がありました。GWだったからか駐車場は長蛇の列。小屋で道を聞いてから、目的地の丘へ。結構傾斜がきついところがあるので歩きやすい靴で。小屋ではお茶のお土産が売っていました。ドリンク類は戻ってきた頃には売り切れていました。途中にあった川の水がとても綺麗でした。
名前 |
岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-22-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駐車場は、料金制ではありませんが、協力金という形で任意の金額を募金するシステムです。地元の運営のおじいちゃんたちが、親切に絶景スポットまでの行き方を説明してくれます。(手作りの地図もくれました)絶景スポットは、A地点とB地点の2箇所ですが、山道はなかなか傾斜がキツく、階段になっていない箇所もあるのでちょっとした登山です。ぜひ、スニーカーなり登山靴で。時期にもよると思いますが、途中何度かスズメバチが飛んでいたので、黒い服は避けた方がいいかもしれません。刺激しなければ、特に向かっては来ませんでした。絶景スポットまで、体感で20分くらいだったでしょうか。気温も高かったので、汗だくになって登りましたが、登りきって茶畑を見下ろした時には、何とも言えない爽快さと気持ちよさ、初めて見る景色なのに懐かしさを感じました。日本の原風景ってこういうのを言うんですかね…頑張った甲斐がありました!下りは、足元に気をつけながらパタパタと10〜15分くらい。降りきった場所にある、ハートカフェさんで頂いた冷たーい緑茶が最高でした!平日でしたが、ガチカメラの年配の方、若い方もチラホラいらっしゃいました。土日だと、混みそうですね。お時間、体力ある方はぜひ。