福田の里を守る神社、祭りの励み。
スポンサードリンク
区画整理の過程で取り残された感の強い神社です。昔は田園にポツンと鎮座し四方から鎮守の森が見渡せたと想像します。境内には小さな阿弥陀石仏が祀られていました。祭神は産土神の福田之大神とのことですが、近くの熊野神社の説明書きに「火の神 二の宮 荒橋神社」とあるので、主に火伏せを担う神様なのかもしれません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
荒橋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
約百年前迄此処に福田の里の産土大神の社を創立し、村人集り祭事を行ひ一年に四回必ず祭を行ひ常に村人等無病息災家内安全五穀豊穣を祈願し来れり。祭神も不詳なればその頃より福田之大神を祭りしと古老の伝説あり。福田之大神とは福田を日夜御守護くださる大神の意味なりと云へり。